ブログ

雨の日の運転にはご注意を!

ブログ

こんにちは、柔道整復師の霜越です。

関東も梅雨に入って、かなり激しく降っている時もあります。

しかし、そんな中でも小学生は歩いて登校です。

雨が強い日は完全防備で登校していきます!

畳むのが大変なカッパを着て、みんな履いてないからと嫌がる長靴を履いて、着替え用のズボンと靴下を持って、傘もさしているのに荷物も多くて大変そう。

ホントこの時期は子供も大人も憂鬱ですね。雨が降らないのも困るんですけどね。

 

みなさんは雨の日って運転大丈夫ですか?特に夜なんて何にも見えないですよね。

最近では警報が出るほどの大雨も多いので、運転しにくいと感じるタイミングは増えるでしょう。

今回は雨の日に運転する際の注意点をご紹介します❗️

 

〇見えない時は昼夜問わずライト点灯🔦

気象庁の用語で、激しい雨(雨量30mm/h)の状態では昼夜問わず無灯火の車両が際立って見えにくかったという検証結果があります。相手が歩行者の場合はさらに確認が難しくなり、夜間に自車のライトが下向きだと黒い服の人はかなり発見が難しかったという結果が出ています。

また、雨の日が続いた後には濃霧が発生しやすくなりますので、自分が運転している時はライトは上向きにし、ゆっくり走行しましょう。

あまりにも視界が悪い時には無理に走らずに、駐車場などで天気の回復を待つことも大切です。

もし、夜間の雨の日に外を歩く際は、黒い服は避け、白系の服装またはライトを反射する素材の服装で出かけましょう。

自分が見えないと言うことは、相手からも見えていないということ。

そんな時は昼夜問わずライトを点灯し、相手にしっかり自分の存在を知らせましょう。

 

〇冠水路は迂回が賢明

雨の日に大きな水たまりがあった時、水深も水の中の状況もわからないままで侵入するのはとても危険です。

万が一、うっかり侵入してしまった場合はそのまま前進せずに面倒がらずに戻るようにしましょう。。

そのまま進んでしまった時は水深30㎝程度では走行は可能ですが、水深60㎝では走行できなくなる車もあり、エンジン内に水が入ってしまうとそのままエンジンがかからなくなってしまう恐れがあります。

そんな状況になって車が壊れてしまったら、私なら自分にうんざりして後悔すると思います。

「なんで戻らなかったんだ」と車が壊れて後悔しなくて済むようにアンダーパスや低地の道路など、冠水しやすい場所は前もって把握しておき、迂回するようにしましょう。