ブログ

あなたのドラレコ、曇ってませんか?

ブログ

どうも皆さんこんにちは、茨城県結城市のあお整骨院の大越です。

みなさんの車には、ドライブレコーダーは取り付けてありますか?

交通事故にあった際に証拠になってくれるドラレコですが、万が一レンズが曇っていたりしたら証拠映像もぼやけて決定打にかけてしまいます。

みなさんのドラレコの映像がどうなってるか、定期的に確認していますか!?

 

・ドラレコのレンズは曇ります!

皆さんは、一度ドラレコを取り付ければそのままずっと使い続けられると思っていませんか?

ドラレコは定期的にSDカードの確認をしたり、傾きを直したりする必要があります。

そしてあまり知られていないのが『レンズの曇り』です!

曇ったレンズでは鮮明な画像は撮れませんので、相手のナンバーや車体情報が不十分になってしまう恐れがあります。

ドラレコが曇っているかどうか、撮影した動画がぼやけていないか、レンズ自体が汚れていないかを時々確認しましょう。

 

・曇ったらどう直せばいいの?

それでは曇ったドラレコはどうすればよいのか?

これは曇っている場所によって変わってきます。

車内・外の気温差や温度差で結露して曇ってしまった場合、レンズの内側が曇っていることが多いです。

そんな時は外側をどれだけ擦っても曇りは取れませんね。

そんな時はドライヤーで温めてみてください!レンズ内の結露が消えていきますよ!

 

そして外側の汚れの場合、拭いて落ちるならいいけどそれでは汚れが取れない場合があります。

そんな時は液体コンパウンド、いわゆる研磨剤を使いましょう!

研磨剤と言ってもヤスリで削るよりずっと目の細かい研磨剤を使うことで、レンズ表面の曇りのような汚れを落とすことができます!

順々により細かい研磨剤を使うのがポイントなので、購入の際には目の粗さをよく確認しておきましょう!

 

ドラレコは交通事故の時にとても大事な証拠になります。

せっかく取りつけたなら、万全の状態であるかを確認して万が一に備えましょう!

 

当院のHPとYouTubeチャンネルのアドレスを貼っておきますので、気になる方は是非クリックしてください!

あお整骨院|結城市・筑西市の交通事故治療やケガの治療なら当院へ (ao-bs.com)

あお整骨院 - YouTube

 

交通事故関連の動画もまとめておきますので、こちらもご覧ください!

【交通事故】交通事故に遭ったときの対処方法5選!|茨城県結城市 あお整骨院 - YouTube

【交通事故】交通事故に遭ったときの症状に多いむち打ちについて知っておいてほしいこと3つ!|茨城県結城市 あお整骨院 - YouTube

【交通事故】当院で交通事故施術を受けるまでの流れをご紹介!|茨城県結城市 あお整骨院 - YouTube

【交通事故】皆さんに確認してほしいことがあります!💡|茨城県結城市 あお整骨院 - YouTube

 

あお整骨院では交通事故施術が可能で、原則として窓口支払は掛からずに、施術ができます!

施術では拡散衝撃波のショックウェーブや超音波機器などで筋緊張の緩和や疼痛緩和を行うことができます!

保険会社とのやり取りや、交通事故に詳しい弁護士のご紹介もできますので、もしものときはお気軽にご相談ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

足底腱膜炎で足裏が痛いならコレ一択‼️

ブログ

こんにちは、柔道整復師の霜越です。

こんな症状でお困りの方はいませんか?

「朝起きて一歩目に足をついたとき踵が痛い」

「たくさん歩くと足裏が痛くなる」

「合わない靴を履いていて、足裏が疲れる」

「ジョギングを始めて、足裏に違和感の感じるようになった」

など、足裏の違和感や痛みでお悩みの方、足底腱膜炎という症状かもしれません‼️

 

足底腱膜炎は、足裏の「足底腱膜」への継続的な負担によって起こります。

歩行やランニングでの衝撃や蹴り出す際の引っ張られる力が繰り返されることで足底腱膜に負荷がかかり、柔軟性が低下して動きが悪くなっていくことで腱の付着部に炎症が起きてしまうのです。

そんな方には当院のショックウェーブがオススメです!

むしろコレ一択と言ってもいいほど!

このショックウェーブは拡散衝撃波というもので、叩かれるような衝撃を高速で当てることで筋緊張の緩和や除痛効果が期待できる機器です。

組織を微細損傷させることで組織修復を促したり、末梢神経を破壊することで除痛効果が期待できます。

 

2012年より、整形外科では「難治性足底腱膜炎」に対する拡散衝撃波の治療は保険診療が可能となっているくらい効果が認められている治療ですが、それを行っている病院はまだまだ少ないのが現状です。

当院は整骨院となりますので、慢性症状に対しては保険適用外となりますので自由診療にはなりますが、病院での施術より受けやすい価格でご案内できます❗️

 

毎日歩かずに生活することは難しいですし、走るのをやめても違和感が残ってしまうこともありますので、治りにくくなる前に早めの対処をおすすめいたします❗️

足裏の痛みでお困りの際はぜひご相談ください☺️

新生活に向けて、トレーニングを始めましょう!

ブログ

どうも皆さんこんにちは、茨城県結城市のあお整骨院の大越です。

2月も半ばを過ぎ、3月になれば終業式や卒業式で1つの区切りを迎える季節です。

そうして新生活が始まれば、新たに部活を始めたりカラダ作りで運動が必要になってきますね。

そういった学生さんたちは是非!当院でトレーニングをしてみてはいかがでしょうか!?

 

・身体作りでケガ予防!

運動でどこかしらに痛みが出て来るのは運動している方共通のお悩みですが、部活だと周りの皆との練習や試合で、自分のペースで運動することは難しいです。

そうするとどこかしらにケガをしてしまうことが多くなります。

そうならないためにもケガをしないだけの身体を仕上げることが大事になってきます。

部活でよく使う部位や動作をトレーニングで集中的に鍛えて、ケガのない楽しい部活動を始めましょう!

 

・ストレッチでトレーニングでのケガ防止!

しかし、せっかくトレーニングしていてもオーバーワークや間違ったトレーニング法でケガしていてはもったいないです。

当院での正しい負荷やフォームのトレーニングを行うと同時に、ストレッチをしてケガの予防をしながら運動を始めましょう。

ストレッチには大きく2種類あり、運動前は身体を大きく動かすような動的ストレッチがオススメです。例を挙げるとラジオ体操などですね。

身体が温まり筋肉がほぐれるのでケガをしにくくなります。

身体を伸ばすような静的ストレッチは、運動後に行なうと筋肉の緊張緩和や血流の改善になります。

運動後にしっかりケアしてあげればそれだけ身体も良い状態をキープできますので結果、怪我の予防につながります。

 

あお整骨院では、その人の悩みや気になるポイント毎にトレーニングを行えるので、新しくスポーツを始める方や伸び悩んでいる学生さん達にオススメです。

新しい生活と併せて、当院のトレーニングも一緒に始めてみてはいかがでしょうか?

 

当院のHPとYouTubeチャンネルのアドレスを貼っておきますので、気になる方は是非クリックしてください!

あお整骨院|結城市・筑西市の交通事故治療やケガの治療なら当院へ (ao-bs.com)

あお整骨院 - YouTube

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

道路の停止線を越えてしまった時の正しい対処法とは?

ブログ

どうも皆さんこんにちは、茨城県結城市のあお整骨院の大越です。

皆さんも車の運転をしていて一度は経験したことのある、【交差点や信号機前の停止線を越えてしまった】時、どう対処したら良いか知っていますか?

正しい位置にいないとカッコ悪いし、変な移動をして交通事故の原因になっても嫌ですよね、今回はそんな時の正しい対処法をお教えします。

・停止線で止まらないと?

そもそも停止線で止まらないことはどういった違反になるのか、警視庁相談コーナーによると

「停止線を越えてしまったら、厳密には信号無視、または交差点等進入禁止違反で取り締まりの対象となります」

とのことです。まぁ少しはみ出たくらいでは違反切符を切られたりはしないそうですが、それでも注意し過ぎということはないでしょう。

信号機の点滅や色が変わるのを予測して、余裕をもってブレーキを踏みましょう。

 

・超えた時はどうすればいいのか?

それでは万が一停止線を越えてしまった時はどうすればいいのか?相談コーナーの返信によると

「もし停止線を越えてしまってもバックで戻るようなことはしないでください。場合によってはバックすることで安全運転義務違反になるケースも考えられます。」

なので停止線を越えてしまった時はその場で待機するのがいいようです。

 

そもそもの大前提として、停止線を越えないような運転をするのが大事です。無理な急加速や急ブレーキをせずに、交通事故に遭わないような安全運転を日頃から心がけましょう!

 

当院のHPとYouTubeチャンネルのアドレスを貼っておきますので、気になる方は是非クリックしてください!

あお整骨院|結城市・筑西市の交通事故治療やケガの治療なら当院へ (ao-bs.com)

あお整骨院 - YouTube

交通事故関連の動画もまとめておきますので、こちらもご覧ください!

【交通事故】交通事故に遭ったときの対処方法5選!|茨城県結城市 あお整骨院 - YouTube

【交通事故】交通事故に遭ったときの症状に多いむち打ちについて知っておいてほしいこと3つ!|茨城県結城市 あお整骨院 - YouTube

【交通事故】当院で交通事故施術を受けるまでの流れをご紹介!|茨城県結城市 あお整骨院 - YouTube

【交通事故】皆さんに確認してほしいことがあります!💡|茨城県結城市 あお整骨院 - YouTube

あお整骨院では交通事故施術が可能で、原則として窓口支払は掛からずに、施術ができます!

施術では拡散衝撃波のショックウェーブや超音波機器などで筋緊張の緩和や疼痛緩和を行うことができます!

保険会社とのやり取りや、交通事故に詳しい弁護士のご紹介もできますので、もしものときはお気軽にご相談ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

転んで手を衝いてしまった時は気を付けて!

ブログ

どうも皆さんこんにちは、茨城県結城市のあお整骨院の大越です。

最近は暖かい日も増えて、日も延びてきましたのでお散歩するにはちょうどいいですね!

しかし、散歩中に転んで手を衝いてしまった!なんてことがあるかもしれません。

そんな時に気を付けなければいけないのがColles骨折です!日本名では橈骨遠位端骨折と言います。

英語での読みはコーレス骨折、コーラス骨折、コレス骨折、コリーズ骨折などいろいろ呼ばれていますが今回はコーレス骨折で統一していきます。

 

・コーレス骨折とは?

コーレス骨折とは転んだ時に手を衝いた衝撃や、自転車やバイクに乗って転んだ時に発生する骨折です。

骨折の中でも発生頻度が高く、特に10歳前後の子どもや骨粗鬆症の老人、閉経後の中年女性などに多発して、転倒した際に手の平を衝いたりして発生します。

手の骨2本のうちの橈骨という骨の骨折で、その骨の手首側、体から遠い方の骨折だから橈骨遠位端骨折というわけです。

・どんな症状がでるの?

コーレス骨折の主な症状としては

・手首の強い痛み、腫脹

・関節の可動域制限

・手に力が入らない

・指のしびれ(親指から薬指)

などです。また骨の位置がずれてフォークを伏せておいたような状態になるフォーク状変形が起こったりします。

 

・骨折したらどうしたらいいの?

それでは転んで手を衝いてしまった時はどうすればよいか?

手の痛みや腫れがあまりに強いようでしたら、まず整形外科でレントゲンやCTをみてもらいましょう!

骨折の整復や、ギプスでの固定が必要になります。

そして!当院での施術は、医師の同意があれば行うことができます!

当院では骨癒合を促すLIPUS(ライプス)、筋緊張を緩める電療法、関節の硬直からの回復にリハビリ運動など様々な施術が行えます。

もしもの時には、あお整骨院にお越しください!

 

当院のHPとYouTubeチャンネルのアドレスを貼っておきますので、気になる方は是非クリックしてください!

あお整骨院|結城市・筑西市の交通事故治療やケガの治療なら当院へ (ao-bs.com)

あお整骨院 - YouTube

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

肩こり、腰痛、冷え、起立性調節障害…原因は〇〇かも?

ブログ

こんにちは、柔道整復師の霜越です!

みなさんに質問です!

肩こり、腰痛、頭痛、めまい、疲れやすい、冷え、最近では学生の起立性調節障害のお話も伺うことが多いのですが、それらの大きな要因となっているのは何だと思いますか?

 

 

 

 

それは姿勢です!!

そして、そこにつながる筋力不足、運動不足だと思います。

身体の痛みや不調を抱えていて来院された方で、私達がまず気になるのは姿勢です。

一例をあげてみると…

・首肩こり、頭痛、めまいがある方

→首が前に出てアゴが上がっている。背中が丸まっている。肩をすくませている。胸を張ろうとすると腰が反る。

・腰痛がある方

→腰が反り過ぎている、もしくは、丸まっている。重心が前にいって前のめりな立ち方。膝を少し曲げていて重心が後ろになっている立ち方。

・起立性調節障害(思春期にホルモンバランスが崩れ、自律神経が乱れることで、朝起きられない、頭痛、めまい、吐き気、だるさ、不眠などが発生する症状)

→首が前に出て、背中が丸まり、腰も丸まっている。  など

 

すべてが当てはまるわけではないかもしれませんが、痛みがある方は症状と姿勢のつながりにご納得いただけるのではないでしょうか。

同じ症状を抱えている方はこのような姿勢であることが多く、正しい姿勢をすることが難しい状態が多いのです。

正しい姿勢をしようとすると、普段使えていない筋肉を使うことになるため、その姿勢を長時間キープするのは難しく、むしろ良い姿勢をしようと無理に意識していることで負荷をかけてしまっていて痛みをつくっていることもあります。

逆に言うと、その正しい姿勢を楽に行えるようにしていけば、症状も軽くなるということです!

 

そして、姿勢を改善するために必要なのが筋力!

あお整骨院では痛みの改善、予防、再発防止のために、可能な限り施術と並行してストレッチやトレーニングも行うことをオススメしています。

もちろん動けないほどの痛みの方に無理にトレーニングをしてもらいようなことはありません!

できる範囲でストレッチから身体の緊張の緩和をしたり、動かせていなかった部分を家でもできるトレーニングで動かしていくことで早期改善を目指しています!

 

痛みの改善だけでなく、使えていない筋肉を使えるようにすることで、筋肉のバランスが整って姿勢が改善しやすくなります。

今まで休んでいた筋肉が働きだすことで血流・代謝が上がり、それに伴い、自律神経も正常に働きやすくなります。

すると、頭痛、めまい、冷え、不眠、朝起きられない、だるさ、疲れが取れない、疲れやすいなどの不調も改善されるのです。

 

「身体の痛み、不調を感じている方、最近運動されていますか?」

 

あお整骨院で3D姿勢分析やトレーニングをお試しください!

ご予約お待ちしております!

 

当院のYouTubeチャンネルで、起立性調節障害に関係する動画をあげております。

下記にリンクを貼っておくので、是非ご覧ください!

【姿勢改善】姿勢からくる身体の不調を解消する方法5選|茨城県結城市 あお整骨院

【紹介】冷え性の改善や自律神経を整えるのに持ってこいな超短波を紹介|茨城県結城市 あお整骨院 - YouTube

 

当院のHPとYouTubeチャンネルのアドレスを貼っておきますので、気になる方は是非クリックしてください!

あお整骨院|結城市・筑西市の交通事故治療やケガの治療なら当院へ (ao-bs.com)

あお整骨院 - YouTube

交通事故の原因【予測不適】とは?

ブログ

どうも皆さんこんにちは、茨城県結城市のあお整骨院の大越です。

今回は、交通事故の原因の一つ【予測不適】について解説していきます。

・【予測不適】とは?

今回お話する【予測不適】とはどういったものか?これは相手や自分の動き,スピード等をキチンと予測できずに起こしてしまった事故のことです。

例えば「相手の車が曲がって来ると予測できなかった」「自分の車のスピードで進んで、相手に突っ込んでしまうと予測できなかった」といった具合です。

このような不注意から起こってしまう【予測不適】ですが、この事故は相手のことをしっかりと考えていれば十分防ぐことができます。

 

・【予測不適】を防ぐためには?

先に述べた通り、予測不適とは予測が出来ていないために起こる事故です。

ならば相手のことをしっかりと考えていれば自ずと防ぐことは出来るようになります。

例えば横断歩道で歩行者がいるとします。この時、相手が急いで渡ってくれるか、歩いてゆっくりわたるか、一度停まって自動車を優先してくれるか。

こういったことを考えながら運転していればそれだけ交通事故の危険が減っていきます。

 

いかがですか?これまでいくつも紹介してきた【安全運転義務違反】シリーズも、一旦ここで終了とさせて頂きます。。

また皆さんが忘れたころに記事をUPしていくので、交通事故に遭わないような相手を思いやった運転を心がけましょう!

 

あお整骨院では交通事故施術が可能で、原則として窓口支払は掛からずに、施術ができます!

施術では拡散衝撃波のショックウェーブや超音波機器などで筋緊張の緩和や疼痛緩和を行うことができます!

保険会社とのやり取りや、交通事故に詳しい弁護士のご紹介もできますので、もしものときはお気軽にご相談ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

花粉症には【鼻うがい】と【鍼】がおすすめ!

ブログ

どうも皆さんこんにちは、茨城県結城市のあお整骨院の大越です。

2月も半分過ぎて、だんだんと花粉症のことが気になる時期になって参りましたが、皆さんは花粉症対策はしていますか?

花粉症対策はいろいろありますが、有名なのはやはり鼻うがいでしょうか。

私も鼻づまり対策に鼻うがいをしていますが、おかげで最近は鼻がスッキリしています。

鼻うがいの効果については以前ブログでも紹介しているので、こちらの記事もぜひご覧ください!

鼻うがい、その驚きの効果とは⁉ | あお整骨院 (ao-bs.com)

 

 

そして当院で行っている花粉症対策で鼻周りのツボに鍼も行っております。

上記の記事でも紹介していますが、【鼻通】【迎香】というツボは鼻の詰まりに効果的でオススメです。

YouTubeのショート動画でも紹介しているので、下記のリンクから是非ご覧ください!

※音量改善版を再アップしましたので、リンクを差し替えておきます。

https://youtube.com/shorts/VXwJgoU3ZY4?si=EnSIkaIECMiOmarE

 

 

いかがですか?花粉症や鼻のトラブルにお困りの方は、是非一度あお整骨院にご相談ください!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

2月のキャンペーンは【燃え燃え】の試飲やってます!

ブログ

どうも皆さんこんにちは、茨城県結城市のあお整骨院の大越です。

2月に入り、あお整骨院では新たなキャンペーンを開始しました。

今月はダイエットサポートサプリの【燃え燃え】試飲をやっております!

おひとり様1回限りで1杯150円です。

【燃え燃え】にはダイエットに効果的な

脂肪代謝に必要なL‐カルニチン

エネルギー代謝を活性化させるクエン酸

脂肪代謝や美肌のためのアルギニン

疲労回復にBCAA

このような有効成分が盛りだくさんで配合されております。

当院でトレーニングされている方や、運動をしてみたいという方は是非!運動前に1杯飲んでみてください!

当院で販売も行っておりますので、ご購入後トレーニング予約なんていうのもオススメです!

これを機に、新しい運動習慣を一緒に作ってみませんか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

交通事故の原因【安全速度違反】とは?

ブログ

どうも皆さんこんにちは、茨城県結城市のあお整骨院の大越です。

今回は、交通事故の原因の一つ【安全速度違反】について解説していきます。

・【安全速度違反】と【スピード違反】は同じ?

今回お話する安全速度違反とは何か?じつはこれ、よく聞くスピード違反とは違うんです!

スピード違反は交通違反の中で最も多く、正式名称は「速度超過違反」といいます。

これは、その道路に定められた法定速度を超えて走ってしまうことです。

たとえ1㎞オーバーでもスピード違反で捕まってしまうので、皆さんも運転の際には十分気を付けてください。

それでは【安全速度違反】とは何でしょうか?

実はこの【安全速度違反】とは法定速度に違反していなくても起こりうるんです!

 

・【安全速度違反】とは?

安全速度違反の定義とは、法定速度内で運転していたが、状況に合わせて適切な減速・徐行をしていなかったため事故に遭った場合のことです。

例えば横断歩道や十字路、見通しの悪い曲がり角では徐々に減速して徐行運転をすべきですが、それを怠り事故が起こったら安全速度違反です。

たとえ法定速度を守っていたとしても、場所や状況によって求められる速度は変わってきますので、それぞれの場面に合ったスピードで走行しましょう!

 

このように、法定速度だけを守っていれば安全運転というわけではありません。運転状況は刻一刻と変わっていきますので、それに合わせた運転をしていきましょう!

 

あお整骨院では交通事故治療が可能で、原則として窓口支払は掛からずに、施術ができます!

施術では拡散衝撃波のショックウェーブや超音波治療などで筋緊張の緩和や疼痛緩和を行うことができます!

保険会社とのやり取りや、交通事故に詳しい弁護士のご紹介もできますので、もしものときはお気軽にご相談ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

1 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 69