こんにちは、柔道整復師の霜越です。
以前、『起立性調節障害』診断を受けているの中学生の患者様が来院されました。
朝、目が覚めても体を起こそうとするとめまいで起き上がることができず、強い頭痛あって横になっているしかなく、なかなか学校に行けていないとのことでした。
どうにか症状を楽にしたい、何かできることはないかと当院にお越しになりました。
起立性調節障害とは、来院された患者様のように朝起きられないというのが代表的な症状で、自律神経のバランスが崩れやすい思春期に起こります。
本来、リラックスしている時に優位になる副交感神経によって、寝ている時には穏やかに血流が流れているのですが、朝起き上がるときには、反対の作用の交感神経で血圧を上昇させ、体内の血流を促進し、活動を始める準備をします。
しかし、思春期でのストレスなどで自律神経が乱れてしまうとそのコントロールがうまくいかなくなり、重症の場合は朝起きられずに日常生活にも支障が出て、不登校につながってしまうのです。
代表的な症状は、立ちくらみ、失神、倦怠感、朝起床困難、頭痛、腹痛、動悸、午前中に調子が悪く午後には回復する、食欲不振、車酔い、顔色が悪いなどです。
このうち、3つ以上あるいは2つ以上でも症状が強ければ起立性調節障害を疑い、寝た状態と立ち上がった状態で血圧と脈拍の数値を測り診断されます。
これらの症状は、立位や座位で強くなり、横になると軽減する傾向にあります。また、午後には楽になるため、夜になると通常の生活が出来ていることが多いことから、スマホやテレビでの刺激で交感神経が過剰に働いてしまい、眠れずに昼夜逆転生活になりやすくなります。
実は多くの子どもたちが起立性調節障害で苦しんでいます。
軽症も含めると、小学生の約5%、中学生の約10%が発症していて、不登校になっている子の3~4割はこの病気だと言われています。
今までも何人か、この患者様のように起立性調節障害の症状でお越しになった中学生がいましたが、共通する特徴があります。
それは姿勢不良と筋力不足。
どの子も首が前に出てしまっているような猫背姿勢で、運動歴がほとんどなく、やせ型な子でした。
そんな皆さんに当院で行う施術は、手技と鍼治療、超短波治療です。
どれも血流を促進する効果が期待できるもので、数回の施術で次第に朝起きられるようになってきたとのことでした。
そして、さらなる改善を目指して、パーソナルトレーニングをオススメしています。
午後になれば症状が軽くなることが多いと思いますので、家から出ること、活動すること、誰かとコミュニケーションを取ること、体を動かすこと、どれを取ってもパーソナルトレーニングは改善に繋がると思います。
起立性調節障害という病気は、見た目では病状が分かりません。
小児科や耳鼻科などで診断可能ですが、最初は本人も親御さんも気づきにくいと思います。
学校に行きたくないだけでは?夜更かししているからでは?と考えてしまい、無理やり起こそうとして、親御さんがさらに子供にストレスをかけてしまうこともあります。
病気について理解をしていないと、本人も「なんで起きられないんだ。自分は怠け者だ」と自信を失くしてしまい、周りからは、単に「病弱」「甘えている」などと誤解され、いじめの的になる場合もあります。
それらのストレスから心を閉ざしてしまい、学校に行ける回数が減ってしまうと生活リズムが崩れることにつながり、更なる自律神経の乱れから症状を悪化させることにもなりかねないため、正しい診断を受けることが大切です。
診断が出れば、診断書を学校に提出することで、先生や周りの生徒にも体調が悪いことが伝わります。
思春期のお子様をお持ちの親御さんは、根性や気持ちの持ちようだけでは治らない、このような病気があるということを理解しておくようにしましょう。
当院のYouTubeチャンネルで、起立性調節障害に関係する動画をあげております。
下記にリンクを貼っておくので、是非ご覧ください!
【姿勢改善】姿勢からくる身体の不調を解消する方法5選|茨城県結城市 あお整骨院
【紹介】冷え性の改善や自律神経を整えるのに持ってこいな超短波を紹介|茨城県結城市 あお整骨院 - YouTube
当院のHPとYouTubeチャンネルのアドレスを貼っておきますので、気になる方は是非クリックしてください!
あお整骨院|結城市・筑西市の交通事故治療やケガの治療なら当院へ (ao-bs.com)
あお整骨院 - YouTube
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。
求める人材:
地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。
もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)
この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。
ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、
「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。
詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!
あお整骨院の求人情報