ブログ

新年のご挨拶!

ブログ

皆様、昨年は多くの方にご来院頂きまして、

誠にありがとうございました。

本年もあお整骨院らしく、

元気に!おもいやりを持って!

頑張って参ります。

どうぞ、よろしくお願いいたします!!

 

 

はい、みなさん、こんにちは!院長の保坂です!

あお整骨院、本日より通常診療開始です!!

新年1発目のブログです!!

いや~、明けましたね!!新年です!

みなさん、年末年始らしいことはできましたか??

僕は家でゴロゴロしていました・・

まあこれも!お正月の特権ですよね!!!

(あれ・・そういえば、おせち食べてない・・(笑))

 

実は昨年からひっそり筋トレをはじめていたのですが、

今年はもう少ししっかりやってみようかなと思っています。

食事にも気を付け、かっこいいボディを作っていきたいと思っています!!

 

今年、同じ目標を掲げている方!!

全力でサポートしますよ!!あお整骨院でお待ちしております(^^)/

みなさんの今年の目標もぜひ、聞かせてください☺

 

 

ここで改めまして、少し当院の紹介をさせて頂きます!

 

まずスタッフは総院長の志賀先生を筆頭に、院長の保坂、

大越先生、霜越先生、豊田先生で頑張っています!

結構個性豊かです。(笑)

ぜひ、来院された際は個性を引きだしてみてください!(笑)

 

当院の特徴はなんといってもトレーニングルームを併設している所!

僕と同じように、トレーニング目的で使用される方も多くいらっしゃいますし、

リハビリを目的として、運動をする方も多くいらっしゃいます。

 

そして、ショックマスター超音波治療器超音波画像装置など

機器も多く揃えておりますので、様々な症状に対応できます。

 

また当院には個室がございますので、

骨盤矯正で来院する際もお子様連れでも

ご安心頂けます!

 

交通事故の方も多く対応しています!

保険会社とのやりとりや慰謝料、後遺障害など不安なことも多いと

思いますが、私達もサポートしますし、交通事故に詳しい

行政書士、弁護士をご紹介することも可能です!

 

本年も皆さんの『生活の質』が上がるよう、

あお整骨院が皆さんの力になります!!

なにかご質問等あれば、お電話やLINEでお気軽に

お問い合わせください♪

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

無事に本年の営業も終了となりました!2022年は1/4(火)9:00からとなります!

ブログ

こんにちは、あお整骨院です。

本年の営業は午前をもって終了となりました。

たくさんの皆様にご来院いただき、嬉しいお言葉をいただいたり、痛みが楽になったときのお顔をみることが、私たちの励みになっております。

また、改善すべき点などのご意見をいただくことで、日々勉強させていただいております。

お身体のことでお困りの際は、私たちにお手伝いをさせて頂ければと思います。

今後とももよろしくお願い致します!

2022年1/4(火)9:00からとなります。

皆様、よいお年をお過ごしください。

冬の感染症に負けないからだに!

ブログ

こんにちは、元吹奏楽部の柔道整復師、霜越です。

昨日は、息子が公園に行きたいというので、あのさむーい風の中、完全防備で出かけました。息子もマフラーで首周りの隙間をなくし上着のボタンも全部閉めて、いざ出陣!!と思ったら息子が「気持ち悪い」と言い出しました。

「気持ち悪い」なんて、長袖を重ねた時に内側の服の袖が中に入ってしまった時くらいしか言ったことないぞ?(笑)突然どうした?ノロか?胃腸炎か?と思ったら、「なんか首が気持ち悪い」とのこと。

あぁ!初めてマフラーをしたから、首が動きずらくて、痒くて、それが気持ち悪いと感じたようです。マフラーを取って、代わりにフードをかぶって元気に遊びました!

この時期に体調不良じゃなくてよかったー!

 

ところで、今はコロナ禍ですが、他にも、冬に流行する感染症はたくさんあります。

今日はこの時期に多い感染症についてお話します。

感染症は、①風邪症状からはじまるもの②胃腸炎症状からはじまるものの2つのタイプに分けられます。

①風邪症状からはじまるもの

・感冒(いわゆる風邪):くしゃみ、鼻水、のどの痛み

・インフルエンザ:発熱、筋肉痛、のどの痛み、だるさ

・溶連菌感染症:のどの痛み、発熱

・RSウイルス感染症:頑固な咳、鼻水、鼻詰まり

・おたふくかぜ(ムンプス):両側の耳の下の腫れ、発熱

・マイコプラズマ:頑固な咳、時に発熱を伴うことも

これらの風邪症状がある感染症は、コロナ対策と同じように咳エチケットこまめな手洗いが予防につながります!

【咳エチケット】

1.マスクをする

2.咳、くしゃみをする時は、鼻と口をティッシュで覆う

3.咳、くしゃみをする時は、周りの人から顔をそむける

 

②胃腸炎症状ではじまるもの

・ノロウイルス:嘔吐、吐き気、下痢、発熱

・ロタウイルス:白っぽい下痢

特にノロウイルスは感染力が強く、子供の集団感染が起こりやすいため、そこから親御さんへ感染してしまうケースが多い感染症です。

これらもこまめな手洗いが大切です。他に、吐物や便の適切な処理、汚染した場所の消毒が重要ですので、家族内などで広がらないよう十分に気を付けて対処しましょう。

 

このような感染症にかかりにくくするため、また、感染してしまっても重症化しないために免疫力を高めることは重要です。

免疫をあげるためには血流を良くすることがとても大切で、当院では筋肉をほぐす手技の他にも超短波治療器パーソナルトレーニングを行うことができます。

超短波は電波を利用した温熱療法で、体内深部まで身体を温めることができます。身体が温まることで血流が改善し、冷えや自律神経の調節に効果が期待できます。自律神経が整うと、体の不調が改善されたり、より良い睡眠をとることにつながります。

超短波について詳しい内容はコチラ↓

当院の治療機器ご紹介!part2『超短波治療器』とは…?

 

また、トレーニングによって筋肉を増やしたり、運動不足解消によって血流が良くなると、体温上昇が期待できます。楽しく運動したい方にはボクササイズもオススメです!

身体を動かすことでストレス発散にもなれば、自律神経を整えることにもなり、免疫力アップにつながります。

感染症に負けない強い体を作るために血流改善!!

冷え症の方、運動不足の方、年末年始で食べ過ぎ飲み過ぎ‟予定”の方、ストレス発散したい方、ぜひあお整骨院にご相談ください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

年末は交通事故にご注意!

ブログ

どうも皆さんこんにちは、あお整骨院です。

今年はコロナもだいぶ落ち着いて、皆さん旅行や帰省を予定されている方も多いのではないでしょうか?
しかし、12月は1年の中でも特に交通事故が多い時期です。皆さんも車の運転の際には下記の事に注意していきましょう!

 

①路面の凍結
12月は気温も下がり、朝方に路面が凍結していることが多々あります。タイヤを冬用タイヤに変えて、お出かけするのは日が昇って少し暖かくなってからがオススメです。

 

②日照時間が短い

この時期は日の出が遅く日の入りは早い、つまり夜の時間帯が長い時期になりますが暗い夜道は事故が起こりやすい状況です。あまりスピードを出さずに車のライトもハイビームを使用して周囲の状況把握に努めましょう。

 

③バッテリーが上がる

バッテリーは寒さに弱く、今は本来のパワーを十分に発揮できない時期です。さらに長時間の暖房やライトの使用などでバッテリーが上がりやすく車が動かないなんて状況に陥ってしまいます。ヘッドライトや室内灯の消し忘れ車から電力供給しているガジェット等の消し忘れに注意して定期的にエンジンをかけてバッテリーを充電しておきましょう。

 

④慌てる心理が事故を招く

12月は何かと忙しく、年末年始は何かとバタバタしがちです。周りの交通量が多くなり焦る気持ちから運転が雑になってしまいます。ゆとりを持った運転計画を立てて、定期的に休憩を挟むようにしましょう。

 

 

当院では交通事故にも対応しておりますので、万が一事故に遭ってしまった時は気軽にご相談ください。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

今年の営業もあと一週間!12/29もご予約頂けます!

ブログ

こんにちは、柔道整復師、霜越です。

今年の当院の営業もあと一週間となりました。

年内は29日の12:00までとなります。骨盤矯正やトレーニングのご予約もまだ空きがあります!

通常の施術のご予約は必要ありませんので、痛みでお困りの際はお休みに入る前にぜひ!

 

2021年を振り返ると、とにかくあっという間でしたね。年々時間そのものが短くなっている気がしてなりません。

3、4月にフレッシュな新しいメンバーが増え、保坂先生も豊田先生も「スマホ・タブレット・ノートパソコン」を持っていることに驚愕(゚Д゚;)

どれが何用で、どのタイミングで使い分けているのかさっぱりわかりませんが、2人ともタイピングがめちゃくちゃ早いし、3台を駆使しての作業のスピード感がすごいんです!

水曜の定休日がなくなり、祝日以外、お盆も営業になったのも今年です。

初めてのシフト制になりスタッフが毎日入れ替わるので、毎週来院されている患者様なのに毎回会えずに1カ月ぶりに会うなんてこともありました。

野球、バスケットボール、格闘技、バドミントンなど、当院で関わりのあるスポーツ選手の方々から、たくさんの嬉しい報告もいただきました。

 

あお整骨院としては、けっこう変化がある1年でしたが、みなさんはいかがでしたか?

私、個人としては4歳の息子が補助輪なしで自転車に乗れるようになり、大きな成長を感じています( ˘ω˘ )

が!20㎏以上あるのに、まだ抱っこと言われるので、母ちゃんいつまで抱っこできるのか不安な今日この頃です(笑)

 

年末年始のお休みを今回は久々に地元に帰ったり、遠方へ旅行の予定という方も多いのではないでしょうか?

っと我慢していたり、できなかったことができるのはやっぱり嬉しいですね。

なかなか会えなかった家族や友達との何気ない時間が大事な時間だったと気づかされた一年でした。

車や電車での長時間の移動は身体の痛みにつながりやすいので、適度に休憩を挟みながら、充実した時間を過ごしていただければと思います。

 

YouTubeチャンネルで、簡単なストレッチやトレーニング、本の紹介などいろいろアップしていますので、お休み中に身体が疲れている時や運動の気分になったときに、お時間があるときにぜひご覧ください!

首、背中、ふくらはぎのストレッチを載せておきます!他にもまだまだあります!!

あお整骨院TV

①首のストレッチ

②背中のストレッチ

③ふくらはぎのストレッチ

年末年始のお知らせ

ブログ

こんばんは、霜越です。

昨日、私の車の後部座席で、掛けられているブランケットからはみ出した、大きなぬいぐるみを発見した4歳の息子は、こう言いました。

「あわてんぼうのサンタさんが来たんだ!!」と。。。

そしてこう続けます。

「あわてんぼうのサンタクロースがコストコでぬいぐるみを買ってきてクリスマスの前にママの車に置いていったんだね!!」

だいぶツッコミどころ満載ですが、そのように自分で解釈し、えらく喜んでくれていたので一件落着(笑)

あの歌を教えてくれた保育園の先生に感謝です。

 

本題!!

年末年始のお知らせです!

2021年の営業は12/29(水)12:00まで

年始は2022年1/4(火)9:00からとなります。

みなさん、今年は以前のような年末年始を送れるとよいですね。

感染対策をしつつ、寒さに気を付けて、お過ごしください。

スタッフ一同、29日まで元気にお待ちしております!!

冬の時期に怖い【腰痛】について

ブログ

あお整骨院の豊田です(^^)/

25日はこの辺でも雪予報!?

ホワイトクリスマスってやつですね⛄❄(ステキ!)

みなさんが雪が降ると聞いてやることはなんですか??

そう!

スタッドレスの履き替え!!!

車屋さんに頼む人もいれば自分で履き替える方も多いのではないでしょうか?

寒いなか重いタイヤを運ぶ中腰姿勢が続く前かがみからの起き上がり

ここから連想される怖いケガは…

腰痛です(゚Д゚;)

そこで今回は、

①なぜ腰痛が起こってしまうのか

②腰痛が起きてしまったらどうすればいいのか

③腰痛を予防するためにはどうしたらいいのか

この3つを知っていただき、腰痛についての知識を深めていきましょう✍

みなさんがよく耳にするぎっくり腰とは

欧米ではその激しい痛みから 別名:魔女の一撃 と言われています!

 

①腰痛が起こってしまう原因はたくさんあり、

明確な原因は明らかにされていません。

重い荷物を持った時だけでなくくしゃみをした時

ベッドから起き上がる時顔を洗う時など…

日常生活の何気ない動作で起こってしまいます💦

筋、腱、関節、椎間板など痛みが出る部分は様々で、

場合によっては腰椎椎間板ヘルニアや

脊柱管狭窄症などが隠れている可能性も!?

 

②もちろん痛みが強い間は安静が必要です!

だいたい1~2週間で症状は改善すると言われています。

2・3日で痛みは落ち着いてきますが、

その後、安静を続けるよりも

普通の生活をした方がいいという報告がされています🤔

また痛みが出てしまうのではないかと

不安に思われる方の気持ちも分かりますが、

少しずつ動いたりなるべく普段通りの生活を送ったりしてみましょう!

 

③ぎっくり腰は再発しやすいと言われています。

そのため再発予防が重要です!!!

体幹トレーニングやスクワット、

適度な有酸素運動を行いましょう(; ・`д・´)

特に重いものを持ちあげた時に痛めることが多い方は

腰を丸めた状態で持ち上げるのではなく、

股関節をしっかりと曲げて

「重いもの持つよ~」と体に認識させて、

お腹に力を入れた状態で持ち上げることで

腰を安定させることができるので少し意識してやってみてください👀

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

 

 

 

 

 

 

 

 

気になる「耳鳴り」に鍼がオススメ!

ブログ

どうも皆さんこんにちは、あお整骨院の大越です!

最近はコロナもだいぶ落ち着いていますが、オミクロン株なんて新種も出現しているので皆さんも気を抜かずに予防に努めましょう!

 

さて皆さんは、「耳鳴り」を経験したことはあるでしょうか?耳に残るあのイヤ~な感じ、なんとかしたいですよね。

そんな時は当院の鍼をお試しください!耳鳴りの時によく使われるポイントがあるんです!

耳鳴りの時によく使われるポイント、それは…

筋肉の「顎二腹筋」とツボの「聴宮」!この2点です。

 

「顎二腹筋」は耳の後ろから顎にかけて通る筋肉で、顎の動きに関係する筋肉ですが実は様々な耳の症状に効果があるのです。

理由の一つとして、耳の中にある音を感じる「有毛細胞」というのがあるんですが、この細胞への血流が悪いと「耳鳴り」や「難聴」といった症状が出現します。

「顎二腹筋」へ鍼をすることで、「有毛細胞」への血流が良くなり耳の症状が改善するんです。

そしてツボの「聴宮」、このツボは耳の穴の前にある突起【耳珠】の前、口を開けた時に凹む部分です。

ここは昔から耳の様々な症状に使われており、頭痛や眼精疲労にも効果があるとされております。

 

耳鳴りは症状が落ち着くまで時間がかかったり投薬治療が必要だったりしますが、新しい選択肢として「鍼治療」も視野に入れてみてはいかがでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

当院の治療機器ご紹介part3『ショックマスター』とは…!?

ブログ

最近、腹筋の縦線が見えてきたような気がする豊田です✌笑

足も多少締まったのか、ズボンが緩いような…

(服が伸びただけじゃないですか?という質問は只今、受け付けておりません。笑)

次のInbodyの測定が楽しみ!ではありますがドキドキの方が大きいです(-_-;)

8月からお昼休憩後のトレーニング、絶賛継続中でありますっ!!!

麻衣ザップ、ほさザップ新規入会受け付けておりますので、一緒にトレーニングをやってみたいという方はぜひ!!

※麻衣ザップ、ほさザップは架空のものです※

本題!

当院の治療機器ご紹介part3と題しまして『ショックマスター』についてご紹介します☺

◎ショックマスターとは…?

・患部に圧力波を当てることにより、一時的に神経を麻痺させて痛みを取り除く

・組織を少しだけ破壊してその後の再生を促し改善するきっかけを与える

イメージ図↓

 

◎効果が高い症状

⇒テニス肘、足底筋膜炎、ばね指、膝蓋腱炎、アキレス腱炎など…

主に筋肉や腱の治療に効果があります!

 

先に伝えておきます!

『痛い』です!!!!!

でも安心してください。

痛みや部位に合わせて機械のヘッドの部分を変えたり、強さや速さも調節することができます!

症状によって、終わってすぐに楽になる場合と、数日後にだるさが抜けてから楽になる場合があります。

頻度としては継続的に行うことで効果を実感しやすいので、週に1回のペースで治療していきましょう!!

(組織の回復にだいたい1週間程度時間がかかります…。)

ちなみに当院にショックマスターがあるのは土日限定です…💦

もっと詳しく知りたい方はYouTubeに動画が載っているのでぜひご覧ください!

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

 

 

交通事故に遭われてしまったときの対応を学ぼう!!

ブログ

寒さも本気を出してきそうな今日この頃…

エンジンスターターを買うか悩んでいる豊田です🚙

今年から本格的に車に乗るようになり、冬の車内の寒さ、窓・道路の凍結、雪におびえる毎日です。

スタッドレスタイヤは買うことが決まっているのですが、プラスしてエンジンスターターも買うとなると出費が…💰

今年は諦める方向に気持ちが傾いてしまっているのですが、あると便利だよ!つけるとこんなメリットがあるよ!というのがあれば買っちゃいそうな軸のブレさ加減なので車に詳しい方はいろいろ教えてください!!!

 

本題!

もし今、交通事故に遭われてしまったら何をすればいいか整理できていますか??

特にはじめて事故に遭われてしまった場合は焦りや不安で冷静に対応できないケースが多いかと…

私も交通事故について学ぶ前に事故に遭っていたらパニックになってしまっていると思います。

もちろん大前提として事故に遭わないことが1番ですが、知識として覚えておく分には損はありません!

ぜひご家族の方や周りの方と共有して冷静に対応できるように準備しておきましょう👍

まず1番大切なことは

できるだけ落ち着いて車を安全な場所に移動することです!

その後、

・119番への電話

→負傷者の確認後、応急処置をして救急車を呼ぶ

⇒応急処置をする際はその場所が安全な場所なのか、大出血はしていないか、意識はあるのかなどを確認しましょう

 1人ではどうにもならないときは周りの人に助けを求めて救助してください

 注意点:事故の衝撃で頭を打っているかもしれません…

     体を揺らして起こそうとしたり、安易に移動させるのは危険です💦

 

・110番への電話

軽い事故でも連絡すること

⇒怠ると負担金が増えたり、法律で罰せられる可能性があります

 

・任意保険会社へ電話

→その場で示談は禁物

⇒あとでトラブルにならないように第三者を入れて主張の食い違いなどがないようにしておきましょう

 

Point!

お互いの連絡先を必ず確認しておきましょう!!

全然大丈夫です!と被害者側が言ってきたとしても、あとから痛みが出てしまって治療が必要になるかもしれません…

何かあったら連絡するようにと必ず電話番号や住所などを交換しましょう👌

またケガで動けない場合やビックリしてしまって余裕がないときなどを除いて、車の破損状態、周囲の破損物、落下物など事故の証拠になるようなものを撮影しておくことも大切です!

自分で撮ることが難しい場合は同乗者や加害者、周りの方などに撮ってもらうなどして証拠を残すようにしましょう📷

 

最後に…

◎治療

→整形外科を受診

⇒事故直後は痛みがなくても後から痛みがでてくるケースが多々あります

 また、痛みがあって整形外科を受診してもレントゲンにうつらないような神経症状によって痛みが出ている場合もあります

ちなみに…

当院でも交通事故後の治療を行うことができます!

※当院に来る前に整形外科に受診することが必要です※

・原則的に自己負担額は0円

・保険会社とのやり取りが難しいときは交通事故を多く扱う行政書士や弁護士を紹介することが可能です

 

何か分からないことがあればお気軽にご連絡下さい!☎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

 

 

 

 

1 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 69