ブログ

重要なお知らせ

ブログ  / 新着情報

こんにちは、柔道整復師の霜越です。

本来なら今日から新学期でしたが、結城市内は台風を考慮してお休みになったようですね。

小山市は通常通りの登校でしたが、天気が悪い場合、両手を使えるよう、「無理に荷物を持ってこなくてよい」というメールが来ていました。

天気は問題なかったので、新学期からずぶ濡れにならなくてよかったよかった!

でも、いきなりこの暑さは堪えそう…。今日は頑張った我が子を労わってあげようかな!

 

さて!

あお整骨院は、10月から休診日を変更いたします。

10月1日からの休診日

木曜・日曜・祝日

日曜日が休診となる関係上、現在はホームページからのネット予約では日曜はお取りいただけません。

ですが、9月末までは今まで通り、日曜午前のみ営業しておりますので、ご予約の際はお電話またはLINEにてご予約をお願いいたします。

何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

 

逆走車に遭遇したら

ブログ

こんにちは、柔道整復師の霜越です!

最近よく聞く、逆走車のニュース。

事故に至らないこともありますが、もし自分が運転中に目の前から車が向かってきたらと思うとゾッとしてしまいます。

今回は逆走車についてご紹介していきます。

 

逆走車の特徴

逆走車は2車線、3車線あるような大きな道路や高速道路の特にインターチェンジ、ジャンクションで起こることが5割を占めます。

逆走してしまうドライバーは65歳以上の高齢者が7割を占め、認知症の疑いがある場合も多く、自分が逆走していることに気づかずに長い距離を走行してしまうケースも多いそうです。

逆走車は、追越車線を走行してくる傾向があり、逆走車のドライバーは右車線を走っているつもりのため、正常に走行している車両からすると追越車線を走行してくることになります。

広い一般道や高速道路を走行する場合は、普段から追い越しが終わったら走行車線に戻るようにし、追い越し車線を走り続けないようにしましょう。

 

逆走車に遭遇したら??

・慌てず落ち着いて行動

110番、SA・PA・料金所の係員、非常電話で通報する。

・携帯電話から通報する際は、必ず同乗者が行う。

※逆走車の通報を受けると、道路の情報板やハイウェイラジオで情報が提供される

 

逆走車の情報を見聞きしたら??

・速度を落とし、十分な車間距離を取って、前を走る車の動きに注意して走行する。

・前方に逆走車を見つけた時は、路肩などの安全な場所に停車し衝突を避ける。

・逆走車を避ける際は慌てずに自分の逃げるスペースを確認し、強いブレーキを踏んで減速してから、素早くハンドルを切って回避する。

 

当院のHPとYouTubeチャンネルはこちら

あお整骨院|結城市・筑西市の交通事故治療やケガの治療なら当院へ (ao-bs.com)

あお整骨院 – YouTube

交通事故関連の動画もご覧ください!

【交通事故】交通事故に遭ったときの対処方法5選!|茨城県結城市 あお整骨院 – YouTube

【交通事故】交通事故に遭ったときの症状に多いむち打ちについて知っておいてほしいこと3つ!|茨城県結城市 あお整骨院 – YouTube

【交通事故】当院で交通事故施術を受けるまでの流れをご紹介!|茨城県結城市 あお整骨院 – YouTube

【交通事故】皆さんに確認してほしいことがあります!💡|茨城県結城市 あお整骨院 – YouTube

あお整骨院では交通事故施術が可能で、原則として窓口支払は掛からずに、施術ができます!

保険会社とのやり取りや、交通事故に詳しい弁護士のご紹介もできますので、もしものときはお気軽にご相談ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

交通事故の時に間違いやすい行動!

ブログ

こんにちは、柔道整復師の霜越です!

夏休みも終盤!お子さんの宿題は終わっていますか?

うちは2年生で初めて作文の宿題があり、2年生が書いたとは思えない、まとまった文章が見事に出来上がりました~!!

 

さて今回は、交通事故の時の間違いやすい行動についてご紹介します!

車両を直ちにその場に停車させて、現場保存??

よくドラマで「現場を荒らしてはいけない」なんて事件現場でのイメージがありますが、交通事故は別です。

現場保存のためにぶつかった位置にそのまま停車させていては、渋滞の原因になるだけでなく、後続車に追突されて、二次災害が起こる恐れがあります。

交通事故が起きた時には、現場保存ではなく、安全確保が最優先!!

車を安全なところに停車させて、他車の妨げにならないようにしましょう。

車の損傷がひどくて動かせない場合は、ハザードランプを点灯させ、停止表示機材の設置(高速道路では義務)や発煙筒を使用して、後続車に停止を知らせましょう!

 

緊急車両が車で車内で待機??

事故時は燃料漏れによる火災や後続車の追突の可能性もあるため、車内で待機するのは大変危険です。

走行する車がある中では道路に出る、ましてや高速道路で外に出るのは危険なような気もしてしまいますが、車内で待機していて後続車に追突された場合、逃げようがありません。

通行する車両に十分に気を付けながら、車を降りて車外で緊急車両を待ちましょう!

車の前後や路肩にいて、後続車にはねられるケースも多いので、ガードレールの外側やなど安全な場所に避難しましょう!

 

当院のHPとYouTubeチャンネルはこちら

あお整骨院|結城市・筑西市の交通事故治療やケガの治療なら当院へ (ao-bs.com)

あお整骨院 – YouTube

交通事故関連の動画もご覧ください!

【交通事故】交通事故に遭ったときの対処方法5選!|茨城県結城市 あお整骨院 – YouTube

【交通事故】交通事故に遭ったときの症状に多いむち打ちについて知っておいてほしいこと3つ!|茨城県結城市 あお整骨院 – YouTube

【交通事故】当院で交通事故施術を受けるまでの流れをご紹介!|茨城県結城市 あお整骨院 – YouTube

【交通事故】皆さんに確認してほしいことがあります!💡|茨城県結城市 あお整骨院 – YouTube

あお整骨院では交通事故施術が可能で、原則として窓口支払は掛からずに、施術ができます!

保険会社とのやり取りや、交通事故に詳しい弁護士のご紹介もできますので、もしものときはお気軽にご相談ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

体型を戻すなら○○が大事

ブログ

こんにちは、柔道整復師の霜越です!

当院では産後の骨盤矯正を行っております!

ママさん達に問診をしていて、みなさんが良くお答えになるもの、それは…

体型が戻らないということ。

体重が元に戻ってきても体型が戻らずにおなかやお尻が気になるという方、多いです。

しかもそれが、2人目、3人目…となるとなおさら。

 

もともと運動の習慣があれば、筋肉がある程度あって、代謝や血流が良いので比較的体型は戻りやすい状態だと思います。

しかし、そんな方でも産後のバタバタで運動する時間が取れないとあっという間に筋肉が減って代謝は落ちていってしまいます。

それでは、妊娠前から運動習慣が全くない方ではどうでしょう?

・・・(;゚Д゚)

筋力不足からの血流不足こそ、身体の様々な不調の原因になっているかもしれません!!

そしてこれは、産後のママさんだけに限りません!!

あなたはすぐに疲れやすくありませんか?

朝から身体がだるくて重いことはありませんか?

頭痛やめまい、肩こりや腰痛でお悩みではありませんか?

 

それを解消するためにまずは運動をしてみてほしいのです!!

筋力が増えることで血流も増やしていけば、今抱えている痛みやだるさも改善されるかもしれません。

そして体型も変わってくると思います!

しっかりバランスよく身体を動かすためにも、骨盤矯正で整えてからストレッチや筋トレをしていただきたいですね。

とにかく筋力はあるに越したことない!!子供と遊ぶためにも!老後の自分や家族のためにも!!

ちなみに私は、子供との"かけっこ勝負で負けないかーちゃん"でいたいと思っています。(笑)

2年生にはまだ負けません!!どうせなら公園で子供と一緒になって駆け回れるかーちゃんでいたいので頑張ります!

 

ママさん達は日々の子育てに奮闘しています。

お子さんが小さい頃はもちろん、小学生くらいになってもそれはそれで大変なこともあります。

そんなママさんの自分の身体のケア時間として、当院の骨盤矯正やトレーニングでリフレッシュしていただけたら嬉しいです。

そして、ぜひ一緒に子育てについてお話しできたらと思います!

体型のこと、体力低下、身体の歪み、姿勢改善、身体の痛みなどお気軽にご相談ください(*'▽')

来院の際はご予約をお願いいたします!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

お盆休みのお知らせ

ブログ  / 新着情報

こんにちは、柔道整復師の霜越です!

なんだか7月より暑さがマシのような気がしている今日この頃。

これは暑さに慣れてきたからなのか…

でも、だんだん疲れが溜まってきてる方も多いかもしれませんね。

特に外で働いている方はしっかり栄養と睡眠を摂って体調管理をしていきましょう!

 

さて、8月の予定をお知らせします!

お盆のお休みは8/12()15()となります。

8/11(日)山の日は、日曜の通常通り8:30~12:00で営業いたします。

お間違えのないようお気を付けください。

遠出をされる方も多いかと思いますが、みなさま熱中症や事故などに気を付けてお過ごしください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

大好評につき、インソールキャンペーン再開!数に限りあり!

ブログ

みなさん、こんにちは!

院長の保坂です!

最近インソールをご希望される方が

増えています!

そのため!またキャンペーンです!

どどん!!

 

こんな症状がある人はこの下の記事を

要チェック!!

外反母趾・変形性膝関節症・足底腱膜炎

有痛性外脛骨・シンスプリント扁平足

アキレス腱痛・足首の捻挫癖・腰痛

股関節痛・足がむくみやすい

足裏が疲れやすい

スポーツパフォーマンスをUPしたい

 

インソールとはなにか?

インソールとは足の衝撃緩和であったり、

足の機能を正常化させてくれる

靴の中敷きです。

ここでは特に『足の機能の正常化』という

ところで説明します。

足には『アーチ構造』というものがあります。

それぞれ、内側縦アーチ、外側縦アーチ、

横アーチとあります。

これらは衝撃吸収、身体を支える、

推進力などの働きがあります。

これらの機能が低下するとさまざまな問題が

おこります。

 

この足の機能はスポーツをする場合にも

とても重要な役割となります。

痛みはないけど、パフォーマンスUP

するために使用するアスリートも

多くいます。

 

Instagramの登校はこちら!

https://www.instagram.com/p/C52tksNyE9k/?igsh=MWR5bHc1NzZtaWoxYw==

 

本キャンペーンは数に限りが

あります。

ご希望の方はお早めの

ご予約をお願いいたします。

 

あお整骨院

柔道整復師 

院長 保坂一成

8月から結城市プレミアム付商品券のご利用開始!

ブログ

こんにちは、柔道整復師の霜越です!

いよいよ今年も結城市のお得な商品券の利用が開始されます!

結城市プレミアム付商品券

有効期間

令和6年8月1日(木) ~ 令和7年1月31日(金)

一冊の中の種類

● A券(1,000円券)× 10枚(すべての取扱店で利用可能)
● B券(小型店限定)(500円券)× 8枚(大型店以外の取扱店で利用可能)

あお整骨院ではA券・B券、どちらもお使いいただけます!!

当院での施術やトレーニング、商品購入の際にぜひご利用ください!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

麦茶で塩分補給!?

ブログ

こんにちは、柔道整復師の霜越です。

連日、暑い日が続いていますね。

かと思えばゲリラ雷雨で、びしょ濡れなんてことも。。。

ほんとこの夏は、凄まじい天気の変化が多いので、上手に対処していきましょう!

 

さて、今回は麦茶シリーズ!

すれ麦茶にひと工夫ば塩分補給のできちゃう!?です!

以前にご紹介したように、普段の水分補給として麦茶がおすすめですが、汗をかきすぎてしまっている時には塩分もしっかり補給しないと体の中のミネラルが足りずに熱中症が起きてしまいます。

そんな時に麦茶でも塩分補給できる方法があるのでご紹介します!

 

塩分補給麦茶の作り方

・麦茶 1.0L

塩 小さじ0.5杯

・砂糖大さじ4.5杯

塩だけでなく砂糖も入れるのは、水分や塩分の吸収をよくするためです。

麦茶に味をつけるってイメージがないかもしれませんが、実はうちの実家では、小さい頃は麦茶に砂糖を入れて飲んでいました!

小学校高学年ごろに、"素麦茶"をどこかで飲んで、砂糖を入れないのがメジャーだと知ってびっくりしたのを覚えています。

味付きの麦茶も美味しいので、汗をかいた日の水分・塩分補給にみなさんもやってみてください!

 

今の時期の外での運動は体温が高くなりすぎて大変危険です。

しかし、室内でダラダラし過ぎてしまうのも、いざ外に出たときに体温調節がスムーズにいかずにすぐに熱中症を起こしやすくなります。

普段からの適度な運動や入浴で血流を良くし、汗をかきやすくしておくことが大切です。

室内で適度な運動をしたい方はぜひ、あお整骨院で一緒に身体を動かしましょう!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

渋滞での交通事故にご注意を!

ブログ

こんにちは、柔道整復師の霜越です!

1学期も終わり、子供たちは夏休みですね。

お出かけの機会も増えるかと思いますが、みなさんはどんな予定を計画中ですか?

車でお出かけの時に気になるのが、渋滞。そして、渋滞の際は事故が起こる確率も高くなります。

今回は、渋滞の際に事故が起こりやすい理由をご紹介します。

 

渋滞の時に事故が起こりやすい理由

車間距離が短くなるため

低速走行はブレーキでの車間距離の調整を行うことになるため、車間距離が短くなる傾向にあります。

また、車間距離を開けておこうとすると車線変更で割り込みをされてしまうので、"割り込みされないように車間を詰めておこう"という心理も働きます。

車のスピードの変化が多いため、車間距離が詰まった状態ではアクセル・ブレーキの遅れで追突事故につながってしまいます。
 

停止・発進が繰り返されるため

渋滞時は、停止と発進が常に繰り返されている状態です。そもそもそれが事故につながりやすいシチュエーションになります。

ブレーキを離して発進→またブレーキ→また発進となると、通常の走行よりも発進する回数が多い分、追突につながりやすくなります。

また、前が進んだと思って加速したら、すぐに詰まってしまい急ブレーキ、というような渋滞で起こりやすい状況は追突するリスクをあげてしまいます。

 

後方の車両は渋滞に気づきにくいため

前方の車がブレーキを踏むことはよくあることなので、前が渋滞していると気づかずにスピードを落としきれずに追突してしまうことがよくあります。

後続車は、前方の車がハザードを点けていなくても、渋滞しているかもしれないことを考慮してスピードを落とし、しっかり停止できるように前車に近づくようにしましょう!

 

これらを念頭に置き、車間距離をしっかり取って、余裕を持ったスケジュールで、集中して運転することを心がけましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

水分補給に麦茶がおすすめな理由

ブログ

こんにちは、柔道整復師の霜越です!

昨日は珍しく梅雨っぽいお天気でしたね。

今日みたいに、曇りでそこそこの気温だとお出かけは楽ですが、降らな過ぎても水不足になっちゃいますからね。

ずっと、「梅雨はどこへ行ったのーーー?」っていう天気だったので、雨が降ってくれて安心しました。

 

さて、今回は我が家でも年中冷蔵庫に常備してある"麦茶"についてお伝えします。

麦茶が熱中症対策におすすめの理由

①カフェインが入っていないから

熱中症対策で水分補給をするなら、水分が体から出ていかないようにすることも重要です。カフェインが含まれていると、利尿作用で体外に排出されやすくなってしまいます。そのため、茶葉が原料のお茶、コーヒーやアルコールなどカフェインが含まれる飲み物は熱中症予防の水分補給には適しません。

また、カフェインには覚醒作用があり、就寝前に飲んで睡眠の質が下がってしまうと休息が不十分で熱中症のリスクにつながってしまいます。

一方、大麦やハト麦が原材料の麦茶にはカフェインが入っていないので、どのタイミングでも飲むことができ、しっかり水分補給ができる飲み物と言えます。

②糖分や塩分が気にならない

熱中症予防に飲むイメージのあるスポーツドリンクは、糖分や塩分が多く含まれるため、身体の調節機能が不十分やお子さんにはあまり推奨されません。

熱中症予防に重要なのは脱水を防ぐための水分量なので、大量にスポーツドリンクを飲んでしまうと塩分や糖分の過剰摂取になってしまいます。

もちろん、スポーツなどで大量に汗をかいた時には、水分とともに塩分を補給するためにスポーツドリンクや経口補水液を摂るようにしましょう。

③ミネラルが含まれている

麦茶にはマグネシウム、亜鉛、カリウムなど数種類のミネラルが含まれています。熱中症は水分不足に加えて、ミネラル不足によっても起こる場合があるため、水分とミネラルを同時に補給できる麦茶は、水よりも熱中症予防に優れているといえます。

 

麦茶は家でも簡単に作れますし、どこでも買える飲み物なので,もし水分補給のために飲み物を買うときは水よりも麦茶を選ぶようにするとよいでしょう!

たくさん汗をかいたときは、塩分もしっかり補給していただきたいので、塩分補給タブレットや梅干しを合間で食べることも心がけましょう!!

日常的な水分補給"麦茶"、大量に汗をかいたときは"スポーツドリンク"といった形で使い分けるのもよいですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

1 2 3 4 5 6 7 8 9 69