ブログ

トレーニング勉強会に参加しました!

ブログ

みなさんこんにちは!今朝の肘の角度は-45度でした!

肘占い的にはまあまあとのことです。

今日も頑張ります。

 

4/25日曜日に 作業療法士の今井 憲夫 先生による

コンディショニングとトレーニングについての勉強会に参加しました!

今回はトレーニングの考え方や治療の視点などを実際にトレーニングやストレッチを

行いながら、講義して頂きました。

写真から見てわかる通り、先生との動きの差がありすぎます。(笑)

まだまだ私もストレッチが足りません!!

 

また競技別に動作や体の使い方の特徴を教えて頂きました!

※写真は野球の投球動作について教えてもらっている時のものです

 

教えて頂いたものを早くみなさんとのトレーニングやストレッチに

還元できるようにスタッフ一同頑張ります!!

私もストレッチ頑張らなくてはいけません!

みなさん一緒にがんばりましょう!!

肘が悪い保坂が、小児肘内障について語る。

ブログ

みなさんこんにちは!

本日の朝の肘の角度は-45度でした!

 

 

 

 

 

 

 

※左:正常 右:異常(自分の肘を異常として紹介することがなぜかむなしい・・(笑))

(健常の方が真っすぐ伸びて0度だとして、45度曲がった状態で固まっています。)

私は朝の肘の角度でその日の調子をみます。

これを肘占いと名付けました。

 

さて今日は・・肘の悪い保坂が!!小児肘内障について語ります!!

肘祭りです!!ワッショーイ

 

いきなり、このタイミングでなぜ肘内障!?と思う方もいらっしゃるとおもいますが

先日1日のうちにお2人も肘内障の方が来院されました!

これは開院以降初の出来事だそう・・!!

 

最近気温も上がってきており、外が遊ぶことが多くなってきて

肘内障も多くなってくることだと思い、少しお話させて頂きます!!

 

・肘内障とは・・?

5歳以下のお子様に多くみられ、肘の靭帯から橈骨と言われる骨が

はずれかけてしまう状態です。

転倒しそうになって腕を引っ張ってしまった・・などで受傷されることが多いです。

・症状は・・?

泣き出して、腕を使いたがらなくなったり、触られるのを嫌がります。

また腕をだらりとさせ、腕が内側に向いてしまいます。

 

・肘内障になってしまったら・・?

整復を行います。(外れかけている箇所を元の位置に戻します)

完全に整復されるとお子様はすぐに手を衝いたり、使ったり、肘を曲げ伸ばしするようになります。

 

先日のお2人も整復後すぐに肘を使うように

なっていました!(安心)

また当院では整復後に超音波画像装置で整復がされていることの確認も致しました。

 

お子様が急に腕を痛がったり、動かさなくなったなどあれば

あお整骨院にお越しください!!

足つり予防法&GWのお知らせ

ブログ

こんにちは、結城出身だけど小山っぽいと言われた霜越です。(ちなみに小山在住)

今日も暖かく、お散歩や軽い運動をするにはとても良い気候でしたね。

運動、お仕事などでたくさん歩いたり動かした後に、頻繁に足がつってしまう方がいると思います。

足がつりにくくするためのケアとして大事なのが、血流です。

水分が不足しても、冷えていても、筋力が低下していても、筋肉が疲れていても血流は悪くなります。

・汗をかきやすい

・喉が渇きやすい

・立ちっぱなしや階段昇降などで足に負担がかかる

・家にいる事が多く、あまり動いていない

・冷えを感じやすい

これらにあてはまる方は、足がつりやすい可能性が高いため、まずは「血流」を意識してみてはいかがでしょうか?

 

【足つり予防法】

①水分をこまめにとる

水分が不足すると血液が濃くなり、流れが悪くなってしまいます。さらに、水分とミネラルのバランスが崩れると筋肉が硬くなりますので、日中は喉の渇きを感じる前に少しずつ、夜は就寝前にコップ一杯程度を摂るようにしましょう。飲むものは、お水かスポーツドリンクで、常温か温かい状態で飲むとよいでしょう。

②温める

体が冷えると筋肉の動きが鈍くなったり、水分代謝が悪くなります。すると、急な動きをした際に足がつってしまうだけでなく、様々な体の不調につながりやすくなってしまいます。お風呂で温まったり、半ズボンではなく長ズボンで寝る、レッグウォーマーをするなど足を冷やさないように心がけましょう。

③ストレッチをする

筋肉が硬い状態でいると、足がつりやすくなります。足首をゆっくりと曲げたり伸ばしたりするストレッチを普段から習慣にできるとよいでしょう。就寝中につることが多いかと思いますので、特に寝る前には明かりを暗くして、ストレッチを行うと副交感神経が優位になりやすくなり眠りもスムーズになります。

 

足がつることにいつもヒヤヒヤしている方はぜひ『血流』の意識から!!

 

さて。

GWの予定のお知らせです。

5月2日(日) 8:30~12:00のみ診療

5月3日(月) 休診

5月4日(火) 休診

5月5日(水) 休診

5月6日(木) 通常診療

上記の予定となっております。

みなさん、感染対策を十分に行いながら、充実したGWをお過ごしください!

 

まだまだ乾燥している時期です。

足がつらなくても、水分補給はみなさん意識しましょう!

新企画!! 『脈診』とは・・・!?

ブログ

こんにちは!

今日も膝がパキパキなる豊田です!!!

 

暖かい日が続いていますね☀

もう少しでゴールデンウィーク!!!

ゴールデンウィークといえば今、見ごろを迎えているネモフィラ❁

チューリップもいろいろな色があってとてもキレイだとお聞きしました🌹

私はまだ見に行ったことがないので、行ったことがある方は是非お話を聞かせてください!!

ソース画像を表示

 

ソース画像を表示

 

今日は新企画の『脈診』についてお話したいと思います!!

脈診とは…?

手首の脈の速さ・強さ・深さをみて身体を評価する方法です!

特定の部位が浮き沈みすることで臓器が弱っているのか過剰なのかが分かります!

 

 

 

 

 

 

 

例えば腎は耳に影響があると言われいています!

最近聞き取りづらいことが多くなった、耳鳴りがヒドくなった…などの症状がある方は脈診で腎の項目が当てはまってくるかと思います。

 

また、食べ物の味(味覚)によっても脈が変わってくるため食べ物についてもアドバイスをしています!!

脈は日によってすぐ変わるものなので定期的なチェックをオススメします♪

 

気になるお値段は 2,500円💰

 

脈診しました…悪い結果だった…

じゃあ気を付けて生活してください、さよなら~

なんてことはありません!!!

その後のケアや治療プランも用意してあります(^^)/

日常生活で気を付けてほしい事、刺激するためのトレーニングや鍼治療を提案させて頂きます!!

 

あれ?このパターンどこかで見たことあるような…と思ったそこのあなた!正解です笑

フィジカルチェックと同様にやるだけやって終わりという事はありません!!

むしろその後にどうするかが大切です!!!

 

ちなみに…

スタッフや患者さんの中で何人かの方にはお試ししていただいたのですが

当たる当たる…Σ( ̄□ ̄|||)

その人の生活習慣を知らないのにも関わらず当ててしまう…

まさにゴッドハンド!👐

 

AIよりAIらしい 我らの 院長 AI大越 が評価します!!!🤖

1回受ければハマること間違いなし!!

是非1度お試しください(^_-)-☆

 

 

酵素ファスティング集中講座 その3

ブログ

どうも皆さんこんにちは、最近は朝ドリンクだけにして胃腸を休ませている大越です。

今日も酵素についてお話していきます。今日の内容は「酵素に悪い食べ物」編です!

 

前回のお話で、酵素を摂取するのに良くない「酵素に悪い食べ物」を紹介していきます。

 

①食品添加物

まず最初は「食品添加物」!着色料や保存料、防腐剤などですね。

これらは酵素の働きを妨げるので、できるだけ摂取せずに済ませたい所ですが、それもなかなか難しい話。

現代人は実に年間数キロ単位で食品添加物を摂取しております。

日頃から原材料欄やラベル裏を確認して、少しでも添加物の少ない食品を選ぶよう心がけましょう!

 

②悪い油

ここで言う悪い油とは何か?1つは「酸化した油」要するに何度も使いまわした油や、古い油のことです。

これらの油は体自体も酸化させてしまい、腸の中もどんどん汚れていきます!

結果、酵素を無駄遣いしてしまうんですね。

もう1つは「トランス脂肪酸」テレビや雑誌で紹介されたのを見た方もいるんじゃないですか?

でも実際何かと聞かれるとよくわからない…なんて方に簡単に説明すると

「中性脂肪や悪玉コレステロールを増やす」原因と言われている油です!

そしてこの油はパンに塗る「マーガリン」やお菓子の材料の「ショートニング」が当てはまります。

どちらの油も日常的に摂取してしまうことが多いので、日頃からこれらの油の使用を控えるように気を付けましょう!

 

③白い主食、白砂糖

これは前回読んで頂いた方にはわかりやすいですね。

「白い主食」や「白砂糖」はどちらも「高GI値」食品で、代謝酵素を大量に消費してしまいます。

前回紹介した「白くない主食」や、白砂糖の代わりにエステプロラボの「ブルーアガベシロップ」を使ってみてはどうでしょうか?

このシロップ、なんと「蕎麦」「玄米」「全粒粉パン」等の「白くない主食」よりもGI値が低いんです!

味も甘みが強く、香ばしさも感じてとても美味しいですよ(*´ω`)

前回は「OKフード」で今回は「NGフード」を紹介しましたが、皆さんの食生活はどちらよりでしたか?

他にも「OKフード」「NGフード」は色々あるんですが、今回はここまで!

気になる方は、あお整骨院スタッフにお気軽にご質問ください!

フィジカルチェックに新たな動きが…!?

ブログ

こんにちは!

今日も膝がパキパキなる豊田です!!!

最近、風が強いですね…

風が強いときに思い出すこと(=_=)

それは…小さいときに車の扉を開けたときに風にあおられてバーーーーーーンと開いてしまったことです。

幸い隣に車はいなかったのですが小さいながらにヒヤッとしたことを思い出します…

※みなさんお気を付けください!!!

 

思い出話はさておき…

新学期応援キャンペーン!!と題して行っている

「フィジカルチェック」に新たな動きが…( ゚Д゚)

 

なんと!!!今なら!!!

フィジカルチェックにプラスして 姿勢分析 を行えるキャンペーンが始まるとの情報を入手しました!!!

なんとなんと!!!

姿勢分析 通常価格2,800円のところ

フィジカルチェックと一緒に行なうと 

姿勢分析1,800円 + フィジカルチェック500円 =2,300円

500円もお得になるとのことですΣ( ̄□ ̄|||)

(フィジカルチェック代がういてしまいますね(小声))

 

姿勢分析装置とはカラダの状態を見える化するものです👀

筋肉がどのくらい緊張しているのか、骨がどのくらい歪んでいるのか、日常生活を送るうえで予測される体調不良などなど…

が、わかります!

結果にあわせたストレッチやトレーニング指導も一緒に受けてみるのはいかがでしょうか??

(詳しくは下記のチラシをご覧ください↓)

 

前回のフィジカルチェックと同じく

平日限定の予約制となっております!!

 

この機会に家族と、友達と、チームと…でいかがでしょうか!?

お問い合わせお待ちしております(^^)/

 

↓以前に紹介したフィジカルチェックのブログはこちら!!!

新学期応援キャンペーン開催します!!

 

酵素ファスティング集中講座 その2

ブログ

どうも皆さんこんにちは、今日も酵素についてお話していく大越です。

それでは前回予告した「酵素に良い食べ物」についてお話ししていきましょう。

 

前回は身体の中で酵素がどんな役割をしているか説明していきましたが、そもそもどうやって摂取しているのか?

まずは体内でつくられる「潜在酵素」。そうです、なんと酵素は体内でもつくられているのです!

しかし、この酵素は年齢と共に量が減っていき、特に20代を過ぎた頃から急激に減り始めます。

よく「20代過ぎたあたりから急に太ってきちゃったよ~」なんて言ってる人、周りにいませんか?

これは体内の酵素が減ってきて、代謝が落ちるのが要因の1つなんです!

そんな大事な酵素、食べ物からもどんどん摂取していきたいですよね?

そこで今回はそんな「体外酵素」が豊富に含まれている食材をお教えしていきます!

 

①生野菜や生果物

酵素は生の野菜や果物に豊富に含まれています。ただし酵素は熱に弱い性質があるので火を通さずに頂きましょう!

「すりおろし」や「スムージー」にすると、摂取効率アップです!

 

②発酵食品

発酵食品には酵素が豊富に含まれており、腸を整えるための乳酸菌もたっぷりです。

味噌や醤油、納豆にぬか漬け、キムチなどを積極的に摂りましょう!

 

③白くない主食

「白くない主食」と言われてもピンと来ないと思いますが、逆に「白い主食」とは何か?

「白米」「食パン」「うどん」「お餅」などの炭水化物のことです。全部白いですよね。

「白い主食」は基本的に「高GI値」食品で血糖値が上がりやすく、血糖値が上がった体内を「代謝酵素」の働きで落ち着かせます。

つまり!せっかく摂取した酵素を無駄遣いしてしまうんです!もったいない!

そこで「白くない主食」の出番です!これらの食品は「低GI値」食品で酵素を無駄に消費しないんです!

「白米」のかわりに「五分づき米、玄米」

「食パン」のかわりに「ライ麦パン」

「うどん」のかわりに「蕎麦」

こんな感じに主食を置き換えてみてはいかがでしょうか?

 

いかがですか?日々の食事をちょっと気にするだけで、「酵素の無駄遣い」をだいぶ減らすことができるんです。

え?「酵素をもっとたくさん摂りたい」ですって?

そんな皆様の声にお応えして当院では「酵素ドリンク試飲」を開始しました!

1回550円とお手軽な値段で本来10,150円のドリンクをお試しできる大チャンス!

すでに何名もの患者さんにお試しいただいているので、少しでも気になる方はあお整骨院に急げ!!

野球「侍ジャパン」のユニフォーム発表で川端友紀選手が登場!

ブログ

こんにちは、肩甲骨は硬いけど、開脚は得意な霜越です。

先日フィジカルチェックをしてもらったところ、肩甲骨の硬さが目立ったので、「これはいかん!」と患者さんとのトレーニングの時に一緒に動いてます。

見本になれているかは、アレですが、全く動かないわけではないので見本の延長で、一緒にやってます。

開脚は、まぁまぁできるんですけどねー

ほんとにぃー?と思ったらいつでもやりますので、「開脚どうぞ!!」と振ってみてください。(笑)

 

さて。

東京五輪開幕を100日後に控えた4/14に侍ジャパン2021年ユニフォームの発表会見が行われました。

侍ジャパンは、「ファンと選手をつなぐユニフォーム」をテーマに日本の伝統的な縞模様の一つである「輪つなぎ」などを取り入れたユニフォームを着用しています。

ホーム用の白、ビジター用の紺、そして今回新たにセカンドビジターユニフォームとして紅色(くれないいろ)が加わりました。

このユニフォームは、トップチーム、女子、アンダーの全カテゴリーで着用されます。

 

その紅色のユニフォームを会見で着用していたのが、当院にも度々お越しいただいているエイジェックの川端友紀選手です。

川端選手は会見で、「これまでも伝統的な白と紺のユニフォームを着ると身が引き締まる思いでしたが、この紅のユニフォームでもより熱い思いを持って日本代表としてプレーできることを楽しみにしています。」と笑顔を見せていたそうです。

鮮やかで素敵なユニフォームが加わり、選手たちが紅色の姿で熱い試合をしているのを見るのが楽しみです。

これからも、川端選手をはじめ、日本代表の選手や、スポーツに関わる皆さんをサポートしていければと思います。

がんばれニッポン!!!

スポーツでケガをされた患者様が来院されました!

ブログ

みなさん、こんにちは!今朝起きた時の肘の角度は80°しか曲がらなかった保坂です。

これ余談なんですけど・・

先日花粉症1日体験をしたとブログに書きましたが、どうやら体験だけでは済まされていないらしい!?

と、自分の中で話題です。くしゃみ、鼻水がでるわ、でるわ・・

まあ本当に辛そうな方に比べるとまだ体験しているようなものかもしれませんが・・

余談は置いておきましょう。

 

4月に入り、部活でケガをされた学生や最後の大会に向けての追い込みで痛みがでている学生、

また暖かくなってきたので運動を再開しているという方など、様々な方があお整骨院に来院されます!

気軽に体を動かしやすい季節になってきましたね♪

しかし!!運動の時に怖いのが!!そう!!ケガ!!

 

先日高校入学し体験入部でケガをされた学生の方が来院されました。

超音波画像装置でケガした箇所の筋肉や靭帯の状態を確認後、

今回は固定を行いました。

ここで!!新戦力の豊田先生の大仕事!固定の介助をしているところをスクープしました!

当院ではより正確な状態把握、また必要な処置を行うために超音波画像装置などを使用しております!

ケガをしてしまった際はあお整骨院へお越しください!

 

またケガはしないに越したことない!

ってことで!予防するために当院ではフィジカルチェック実施しております!

実際にケガに繋がりやすい所見を確認し、改善するエクササイズを提供しております!

フィジカルチェックに興味がある方はお気軽にご相談ください!

酵素ファスティング集中講座 その1

ブログ

どうも皆さんこんにちは、最近はお腹のことを考えてサラダを多く食べている大越です。

無事に酵素ファスティングを終えて、何人もの患者様に「ファスティングどうだった?」「その後リバウンドしていない?」「酵素ってどう体に良いの?」と様々な質問をいただいております。

ちなみに体重は始める前よりマイナス2~3㎏をキープ中です!やっぱり断食期間を終えてからは少し戻っちゃいました( ノД`)シクシク…

といったところで、今回からしばらくの間

「酵素とは何ぞや?」「ファスティングとは何ぞや?」といった皆様の疑問に答えるべく、ブログを通じて色々とお話させて頂きたいと思います!

それでは第1回目は「酵素って何?」という質問にお答えしていこうと思います。

酵素とは一言で表すと「体内で起こる化学反応の触媒」です。

これだけでは分かりづらいと思いますので更に簡単に説明します。

人の体内では「食べ物を消化する」「脂肪を燃焼する」「筋肉の修復を行う」「老廃物を排出する」といった様々な作用が働いており

これらの反応スピードを加速してくれるのが酵素なのです。つまり「消化」と「代謝」を助けてくれるんですね。

酵素が無いと、タンパク質や糖質、脂質の分解や肉体の修復にとんでもない時間がかかってしまうのです!

こんなにも重要な酵素を手軽に補給できるのがエステプロラボの「ハーブザイムシリーズ」です。

飲みやすくて美味しいのでオススメですよ( ´∀`)bグッ!

 

次回は「酵素って何を食べたら良いの?」についてお答えしていきますので、どうぞお楽しみに!

1 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 69