ブログ

交通事故が発生したらまず行うこととは?

ブログ

こんにちは、柔道整復師の霜越です!

交通事故が発生したときまず行うべきこと。

それは、負傷者の救護です!

今回は人身事故負傷者の救護義務についてご紹介します。

 

負傷者救護の義務

道路交通法では次のように定められています。

【交通事故の場合の措置】

交通事故があったときは、当該交通事故に係る車両等の運転者その他の乗務員(以下この節において「運転者等」という。)は、直ちに車両等の運転を停止して、負傷者を救護し、道路における危険を防止する等必要な措置を講じなければならない。(道路交通法第72条1項前段)

 

つまり、事故に関わったすべての車両の人は、加害者、被害者、運転者、同乗者に関わらず、すぐに負傷者の救護に当たらなければなりません。

歩行者との事故だけでなく車同士の事故でも、誰かがケガをしていればそれは人身事故となり、もしも救護を怠ってその場から立ち去ってしまったら、それは"ひき逃げ"です。

警察としてもひき逃げはとても悪質な行為とみなしており、捜査がしっかり行われるようです。ドライブレコーダーや防犯カメラの情報も多いため、その場を立ち去ってしまったとしても逃げきれないと言われています。

万が一、人身事故を起こしてしまってパニックになったとしても、その場にとどまって救護義務を果たし、警察官の指示に従うのが運転者の将来のためのに一番良い行動といえるでしょう。

みなさんはもちろんしっかり救護義務を果たされる方だと思いますが、事故に関係したすべての人に救護義務があるということを知識として入れていきましょう。

 

当院のHPとYouTubeチャンネルはこちら

あお整骨院|結城市・筑西市の交通事故治療やケガの治療なら当院へ (ao-bs.com)

あお整骨院 – YouTube

交通事故関連の動画もご覧ください!

【交通事故】交通事故に遭ったときの対処方法5選!|茨城県結城市 あお整骨院 – YouTube

【交通事故】交通事故に遭ったときの症状に多いむち打ちについて知っておいてほしいこと3つ!|茨城県結城市 あお整骨院 – YouTube

【交通事故】当院で交通事故施術を受けるまでの流れをご紹介!|茨城県結城市 あお整骨院 – YouTube

【交通事故】皆さんに確認してほしいことがあります!💡|茨城県結城市 あお整骨院 – YouTube

あお整骨院では交通事故施術が可能で、原則として窓口支払は掛からずに、施術ができます!

保険会社とのやり取りや、交通事故に詳しい弁護士のご紹介もできますので、もしものときはお気軽にご相談ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

1%減っただけでも影響!?身体に重要な〇〇!

ブログ

こんにちは、柔道整復師の霜越です!

みなさん、これが何かわかりますか?

1%減るとそれを欲し、2%で不調が起こり、20%失われると命の危険が起こってしまうと言われるほど、身体に重要なもの。

 

それは『水分』です。

みなさんは水分補給は意識していますか?

今回は身体と水分についてご紹介します。

 

  • 体内での水の役割
  •  
  • 水分は成人の体内の55~60%を占め、水分が1%失われると、のどが渇き、2%失っただけでも目まい、吐き気、食欲減退といった脱水症状が起こります。
  • それだけ身体にとっての影響が大きいため、日頃からこまめな水分補給が重要となります。
  •  
  • 体内での主な働きは

物質の溶解:栄養素を吸収しやすいように分解し代謝する

  • 物質の運搬:栄養素を全身に届けたり、老廃物を排泄したりする

体温調節:体温を一定に保つ

の3つです。

 

1日に必要な水分摂取量

  • 1日に汗や尿で身体から失われる分と同じくらいの水分を補おうとすると、人が生きていくために必要な水分摂取量は2.5Lと言われています。
  •  
  • しかし、すべてを飲み物から摂取するのはなかなか難しい量だと思います。
  •  
  • 水分は食事などからも摂取ができるため、飲み物から摂取する目安は1.2Lくらいとされています。
  • 年齢や体重によっても、必要な水分摂取量は異なりますが、まずはこまめに水分を摂る意識をすることが大切です。

  •  
  •  

    起きてすぐ、朝食時、10時、昼食時、15時、夕食時、お風呂前後、寝る前など決まったタイミングで、コップ1杯(約200ml)程度の水分を補給することを習慣にするとしっかり補給することができます。
  •  
  • 本格的に暑くなる季節だけでなく、普段から常に意識して健康を維持していきましょう!
  • ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

運転中にガラスが曇ったときの対処法

ブログ

こんにちは、柔道整復師の霜越です!

雨が多くなる時期、肌寒かったりジメジメしたり。。。

そんな日に起こりやすいのが車のガラスの曇りです。

フロントガラスや窓が曇ってしまったままの運転は大変危険です。

今回は車の窓が曇ってしまった時の対処法をご紹介します!

ガラスの曇りを解消する方法

〇窓を開ける

窓を開け、外気と車内の気温差を減らすと曇りをとることができます。

運転中でもすぐにできるので、曇りが気になるときはまず試してみましょう。

〇フロントガラスはデフロスター・リアガラスはデフォッガー

フロントガラスに車内側から温風を吹き付け、結露した水分を乾燥させる仕組みを「デフロスター」といい、曇り止めだけでなく、冬には霜よけの効果があります。

リアガラスの曇り止めは「デフォッガー」といい、熱線をあたためることで曇りをとります。

ガラスが汚れていると曇りやすくなるため、洗車の際には内側からもガラスを吹いておくようにしましょう!

デフロスター・デフォッガー

〇外気導入モードにする

雨で窓が開けられないときは、「外気導入モード」に切り替えると、窓を開けた時に近い効果が得られます。

曇りの状況によって、内気循環と切り替えながら運転するとよいでしょう。

 

これらの対処法ですばやく曇りを解消し、安全な運転ができるようにしましょう!

 

当院のHPとYouTubeチャンネルはこちら

あお整骨院|結城市・筑西市の交通事故治療やケガの治療なら当院へ (ao-bs.com)

あお整骨院 – YouTube

交通事故関連の動画もご覧ください!

【交通事故】交通事故に遭ったときの対処方法5選!|茨城県結城市 あお整骨院 – YouTube

【交通事故】交通事故に遭ったときの症状に多いむち打ちについて知っておいてほしいこと3つ!|茨城県結城市 あお整骨院 – YouTube

【交通事故】当院で交通事故施術を受けるまでの流れをご紹介!|茨城県結城市 あお整骨院 – YouTube

【交通事故】皆さんに確認してほしいことがあります!💡|茨城県結城市 あお整骨院 – YouTube

あお整骨院では交通事故施術が可能で、原則として窓口支払は掛からずに、施術ができます!

保険会社とのやり取りや、交通事故に詳しい弁護士のご紹介もできますので、もしものときはお気軽にご相談ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

梅雨前も熱中症に注意!

ブログ

こんにちは、柔道整復師の霜越です!

ジメジメ暑くなる季節になってきましたね。

こんな時期もまだまだ身体は暑さに慣れていませんし、気温だけでなく湿度が高いことも熱中症に関係します。

今回は、熱中症が起こる条件についてご紹介します。

 

日差しが強く、気温が高い日に屋外で長時間過ごすような時には、みなさん熱中症対策を意識されると思います。

気温や日差し以外にも熱中症を引き起こす条件となる環境や行動があります。

【熱中症が起こりやすい環境】

湿度が高い、風が弱い、締め切った室内、エアコンがない、急激に暑くなった日

【熱中症が起こりやすい行動】

激しい運動、慣れない運動、長時間の屋外作業、水分補給がしにくい

などの条件や体調不良などが重なって起こってしまうのです。

 

特に湿度が高い空間ではナトリウムを多く含んだ、べたつくような汗をかいてしまうので蒸発しにくく、体の余分な熱を逃がせません。そうすると熱が身体にこもりやすくなってしまうので、気温がそれほど高くなくても熱中症への注意が必要です。

湿度が高いと喉の渇きも感じにくくなります。水分補給がおろそかになりがちなので、こまめに水分・塩分補給を心がけましょう。

エアコンの「弱冷房除湿」機能は湿度の高い空気を集めて、温度と湿度を下げて排出する機能です。ジメジメ暑いときは我慢せずに上手に活用しましょう。

扇風機で風を身体にあてると汗が蒸発しやすくなり、身体にこもった熱を逃がすことができます。

サーキュレーターを使ってけた窓の方に風を送るとこもった空気を素早く外に逃がすことができます。

 

今日も気温が高めでしたが、明日も暑くなりそうなのでみなさん熱中症にお気を付けください!

 

6月から決済方法が増えます!

ブログ

こんにちは!院長の保坂です!

暑くなってきていますが、みなさんはいかがお過ごしですか?

保坂はへばってきています、、。

ということで運動を少しずつ始めています!

みなさん聞いたことがある"暑熱順化"するためにも

運動は効果的ですのでやってみてください!

 

さて!!本題に入ります!

題にもある通り、決済方法が増えます!

クレジットカード決済、QRコード決済ができるようになりました!

今まではPayPayはご利用いただけましたが、使ってないんだよな~という方もいらっしゃいました。

決済方法拡張しましたので、キャッシュレス決済がご利用いただきやすくなります!

また今までPayPay利用は『自費料金のみ』としておりましたが

『すべての会計分』上記お支払方法の利用が可能となります!

 

今までキャッシュレス決済が使えていなかった皆様申し訳ありませんでした!

今回の導入でほとんど使えるようになったかと思いますので、

ぜひご利用ください!

※今後利用可能になる決済方法は随時追加でお知らせいたします。

 

もう1点!

Vポイントカード(旧Tポイント)が5月末で当店での利用を終了いたします。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

以上、お知らせでございました!

6月からもあお整骨院をよろしくお願いいたします!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

爪が凹んでいたら○○不足!?

ブログ

こんにちは、柔道整復師の霜越です!

みなさんは鉄分をしっかり摂れていますか?

鉄分は貧血予防として有名ですが、血液が作られれば健康的な身体につながります!

今回は鉄分についてご紹介します!

 

鉄分の大きな役割といえるのが、血液(ヘモグロビン)をつくること。

身体に重要な血液が増えることで、コラーゲン、骨、肌や粘膜をつくったり、免疫を高めてくれる効果があります。

そんな鉄分が不足すると起こる症状としては、

・鉄欠乏性貧血:息切れ、動悸、立ちくらみ、頭痛、疲労、集中力の低下

・皮膚や粘膜が作られない:シミ、シワ、肌荒れ、ニキビ、抜け毛、白髪、爪が割れやすくなる

・免疫低下:感染症にかかりやすくなる

・骨粗しょう症:骨がもろくなり骨折のリスクが高まる

などです。

 

鉄欠乏性貧血の症状としてわかりやすいのが、爪全体が凹んで変形している"スプーンネイル"といわれる状態です。

爪の色も白や灰色に変色し、いかにも不健康そうな色になってしまいます。

もし、スプーンネイルになってしまっていたり、鉄欠乏性貧血に当てはまる不調を感じているなら、内科への受診をおすすめします。

画像引用:公益社団法人日本皮膚科学会

 

鉄分が多く含まれる食材は、

ひじき、レバー、豆乳、木綿豆腐、納豆、砂肝、そば、サバ、カツオ、ブリ、アサリ、干しエビ、抹茶、紅茶、ココアなどです。摂取しにくい方はサプリメントで摂るのもおすすめです!

サプリメントを摂り過ぎない限り、過剰摂取になることは少ないそうですが、用量を守って摂取しましょう!

鉄分は血液にとって重要な栄養素です!

不調を感じている方はもちろん、そうでない方も意識して摂るようにし、健康的な身体を目指しましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

ご予約のときに確認しておきたいこと!

ブログ

こんにちは、柔道整復師の霜越です!

月曜はなかなかの雨、風で寒く、昨日今日はちょっと暑かったりで、日々の気温差に服装選びが大変ですね。

みなさん調節のしやすい服装で、帰りが遅くなる方は羽織れるものをもって出かけましょう!

 

さて、現在当院では、予約優先制で施術を行っております。

そこで今回は、予約時に確認させていただくことをご紹介します!

①当院は初めてですか?

初診か、久々の来院の方はいくつか確認事項がございます。

最近に来院いただいている方は、お名前とご希望日時をお伝えください。

②どんな症状ですか?

整骨院では症状によって健康保険を使用することができます。

保険利用には条件があり、条件を満たしていない場合は自費でのご案内となります。

また、当院では保険の方でも、早期回復のために自費メニューを合わせて施術いたしております。

保険の適応条件や料金についてはご予約時にご説明いたします。

※仕事中のケガは労災、事故でのケガは自賠責保険の利用となります。それぞれの保険を利用すれば、原則窓口負担0円で施術が可能です。

③同じ症状で、他の医療機関を受診していませんか?

別の医療機関で健康保険を使用している場合は、医療費の重複を防ぐために原則として当院では使用できません。

しかし、症状や受診のタイミングによっては保険が使えることもあります

 

整形外科ではどんな症状でも保険が使えますが、整骨院での保険利用はなかなか複雑な部分も多いため、文章では伝わりにくいと思います。

保険利用には条件があること、整形外科にかかった後では保険が使えないかもしれないということを念頭に置いていただき、不明な点はお電話でお問い合わせください。

みなさまにご理解をいただいた上で施術をさせていただいておりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

保険治療の他にも、自費治療、交通事故治療、トレーニング、骨盤矯正、ヘッドスパ、インソール作成などをご希望の際もご予約時にお伝えください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

外のお出かけを楽しむために暑熱順化!

ブログ

こんにちは、柔道整復師の霜越です!

今日から学校やお仕事が始まった方が多いと思いますが、みなさんどんなGWを過ごされましたか?

うちの子は今日、連休明け恒例の"学校行きたくない症候群"をガッツリ発動 ( ̄▽ ̄;)

「足が痛くて靴下が履けない」とか、学校で植えるための「苗を持っていくのが怖い」とか。。。

大騒ぎの末、見事、念願の【車登校】をゲット~!

そうと決まればさっきまでのグズリは何だったの?ってくらい静かになって、ご機嫌で車で学校へ行きました~!

まぁ、週初めの大荷物で雨での登校は確かに面倒なんですけどね。わかるよ。わかる。でも頑張ってくれぇ~

 

さて、連休中かなり暑い日もありましたが、みなさん熱中症など体調不良にはなりませんでしたか?

まだ連日暑い日が続くわけではないため、急激に気温が上がったときに体内の熱を逃がすことができないと熱中症の症状を起こしてしまうことがあります。

身体が暑さに慣れて、スムーズに体温調節できる状態を『暑熱順化』といいますが、とにかく今のうちから汗をかく機会を増やしておくことが大切です!今のうちから対策をしておきましょう!

 

暑熱順化の方法の目安!

体温を調節しやすくするためにはまず、ウォーキングやジョギング、ストレッチ、できるだけ階段を使う、通勤や買い物などでサイクリングをする、お風呂をシャワーで済ませず湯船に浸かるなど意識して汗をかくことが大切です!

運動や動作の目安は

ウォーキング 30分 (週に5日程度)

ジョギング 15分 (週に5日程度)

サイクリング 30分(週に3回程度)

ストレッチ 30分(週に5日から毎日)

本格的に暑くなる前に汗をかく習慣をつけてみましょう!

パーソナルトレーニングをご希望の際はお気軽にお問い合わせください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

NEWメンバーのご紹介!

ブログ

こんにちは、柔道整復師の霜越です!

4月からあお整骨院に新しいメンバーが加わりました~!

七五三掛 征哉くんです!

さぁ、みなさんこの名字は読めますか??

私は、はじめましての名字だったので、1ミリも読めませんでした~(笑)

なんて読むのかは自己紹介動画をぜひご覧ください♪

あお整骨院のニューフェイス【七五三掛 征哉くん】をどうぞよろしくお願いします!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

ゴールデンウィークのお知らせ

ブログ  / 新着情報

こんにちは、柔道整復師の霜越です!

昨日は気温がかなり上がりましたね。

今こんなに暑い日があったら、真夏はどうなってしまうのか…

まだ身体が暑さに慣れていない今の時期は、熱中症への注意が必要です!

喉が渇く前にこまめに水分補給をしたり、軽い運動や入浴で汗をかくように意識して、体温調節をスムーズにしておくと熱中症になりにくくなります!

身体が暑さになれるのは個人差もありますが2週間ほどかかるといわれていますので、ゴールデンウィークにお出かけ先で体調を崩さないように今から対策をしておきましょう!

 

当院は現在、予約優先制とさせていただいております。

予約なしでの来院も可能ですが、その場合、しばらくお待たせしてしまう可能性があります。

スムーズなご案内ができるよう、来院の際はご予約をおすすめいたします。

当日予約の場合はお電話でのご連絡の方が確実となりますので、よろしくお願いいたします。

お間違いのないようお気を付けください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 69