ブログ

大熊町のみなさま、お元気ですか

ブログ

桜の蕾が色づくこの頃、開花を目の前に思い出すことは

想像を絶するほどの被災状況だった東日本大震災のことです。

あお整骨院は大熊町で開業され、たくさんの出会いに恵まれてきました。

 7年経った今も、忘れることのない故郷の風景を思い出しては懐かしみ、これからもたくさんの人との出会いを大切に頑張っていこうと思うのです。

故郷の復興を願ってやみません。

東日本大震災により、犠牲になられた多くの方々のご冥福をお祈りするとともに、住み慣れた土地を離れ、今もなお避難生活を余儀なくされている皆さまに心からお見舞いを申し上げます。

そして、一日でも早い復興と、皆さまの心があたたまるような日本であることをお祈り申し上げます。

あお整骨院求人情報

ブログ

 

こんにちは!茨城県結城市にある、あお整骨院です!

 

今日はリクルートのお知らせです!

あお整骨院求人情報はコチラから

自分に合った職場探しをしていますか?

スキルアップしたい

仲間といえる同士と一緒に働きたい

自分の実力を評価してもらえる職場で働きたい

など、さまざまな希望があると思います!

あお整骨院求人情報はコチラから

あお整骨院は来院してくださっている患者さま、

お一人様お一人様を「チーム」でサポートケアをしています。

あなたもチームに加わりませんか?

あお整骨院求人情報はコチラから

求人ページではあお整骨院で働くスタッフインタビューも

ご覧になることができます^^

スタッフのリアルな現場インタビューや

今思っていること、これからのこと、

実際、転職してあお整骨院に入社したスタッフのインタビューなどなど……

ぜひゆっくりとご覧になってみてください^^

このページを開いてくださったご縁が

これからの夢につながりますように.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.

あお整骨院求人情報はコチラから

インフル判定の結果。

ブログ

こんばんは★ウェブスタッフの和田です^^

 

今朝のブログはコチラから

朝一番でかかりつけの内科へ行くと、同じクラスの友達が何人か。

 

お互い、え・・・(・∀・;)という無言の会話を交わし^^;

 

そしてその後、息子の大親友もマスク姿で登場。

 

こんなところまで一緒なんだね^^;と、私たち親は2人の様子を写真におさめるという謎の行動(笑)

 

そして、この時点ですでに7人の欠席が確定。

 

なかなか呼ばれないねぇ…と1時間経過したあたりで学校からの一斉メールが。

 

学級閉鎖のお知らせーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

早退も含め、お休みが20人超えの新記録が出たのだとか(;゚Д゚)

 

そして、肝心のインフル判定は陰性。

 

帰宅し、夕方になり、熱もどんどん上がり…

 

息子:「ちょっと見て。」と渡された体温計を見ると40.2度。

 

 

私:「食欲は?」息子:「ナシよりのアリ。」

私:「食べたいものは?」息子:「とりあえず…果物、っていうかイチゴ」

 

ということで

いちごを買ってきたけど…

 

想像以上に食欲がナシよりのアリ…いや、アリよりのナシで、冷蔵庫の中でいちごがスタンバイしています。

 

子どもの食欲がない姿はつらいものですね。

 

そして………なんだか…

 

私も…

 

喉が痛くなってきていて…

 

そして、なんだか…

 

カラダがだるいのですが…

 

気のせいなんじゃないかなっ!!と、気合いで立ち向かう所存であります!!

 

3月とはいえ、まだまだいろんな風邪が流行っていますね。

どんなに気をつけていても、なるときはなるのですが、温かいものを食べて、カラダをあたたかくして、その日の疲れはその日のうちにとり、どうぞみなさまもお体を大切にお過ごしください。

 

それではまたの更新(明日)でお会いしましょう^^

 

ブログ村ランキング入り口

 

 

インフル前線の発達により…

ブログ

おはようございます、ウェブスタッフの和田です^^

 

3月に入り、ひなまつりも終わり、卒業式の時期となりましたね。

 

我が家の近所の桜並木もうっすらやわらかい色づきになっていました。

 

つぼみが出るだけで、あんなにやわらかい色になるんだなぁ…と今年は卒業式も入学式もないせいか、せわしくないだけに春のおとずれをまったりと感じることができるな~

 

なんてまったりしている場合かっ

 

昨夜から息子が変な咳をし出し…

 

いきなり発熱をし…

 

夜間に連れていったものの、陰性。

 

うそぉぉーん。やっぱりちょっと病院行くの早かったかなぁ…ってことで、今日も鼻に綿棒を突っ込まれに行ってきます。

 

クラス内でのインフル前線の発達により、毎日学級閉鎖すれっすれできたので、いつくるか?いつくるか?と心づもりはしていたけれど…

 

毎日の母ちゃんの栄養たっぷり?手作り弁当もむなしく…

冷蔵庫を開けるたびにつまんでいた果物のビタミン効果もむなしく…

 

本日、インフル判定をいただきそうな予感たっぷりです。

 

それでは、後ほど^^;インフル判定の結果込みでブログの更新をしたいと思います(笑)

 

日本ブログ村ランキング入り口

 

 

 

志賀、宮崎キャンプへ行く。

ブログ

こんにちは!あお整骨院です!

 

一瞬雪がちらつく日もあるほど、まだ冬の空気が残る今日この頃。

いかがお過ごしですか?

 

世界地図で見ると小さな日本ですが、日本にいると北から南の距離はとても遠いものですよね( ´∀`)

 

今回その移動距離も楽しみながら、茨城県から宮崎県へ行ってきました!

「志賀、宮崎キャンプへ行く」です。

着きました。宮崎キャンプ60年、ありがとう、読売巨人軍の大きな看板柱が迎えてくれました(b゚v`*)

宮崎キャンプ場には60年の歴史がつまっているんですね。

様々なご縁をいただきまして、練習場にお邪魔してきましたni

日々、鍛えあげているカラダは画面を通した姿よりもさらに大きく見え、ストイックに練習する様子を息をのんで見入ってしまいました。

選手の方々の動きを見て、これからのスポーツケアに活かせるポイントもつかみました。

スポーツ選手の動きを間近で見ることができるのはとてもありがたいことです。勉強になります!

 

そして、せっかくの宮崎入り^^

少しだけ観光も楽しむこともできました。

ここは、「鬼の洗濯板」と言われている青島です。

この形、隆起海床・奇形波蝕痕(りゅうきかいしょう・きけいはしょくこん)と言われており、約1500~3000年ほど前に海中でできた地層なんだそうです。

どうやら、硬い岩と軟らかい岩でつくられた海中の地層が隆起した後に、長い時間をかけて軟らかい岩の部分だけが波で削られたことから凹凸ができて、今のような形状になったようです。

 

そして

こちらは宮崎神宮です。

ここには初代天皇の神武天皇がまつられているのだとか。

神秘的な空気が流れていました。

 

、、、と、若干観光日記になってしまいましたが^^;

今回の宮崎入りのメインは読売ジャイアンツさんの練習見学です!!

 

本当に、ありがたいご縁をたくさんいただき、これからの仕事の励みになっております!

美味しいラーメンも食べたし、観光地では神聖なパワーをいだたき…、選手のみなさんのストイックな姿を見学できていろんな意味で身になる旅となりました。

 

素晴らしい出会いに恵まれ、感謝の気持ちでいっぱいです。

関係者のみなさま、ありがとうございました!

 

 

 

今年も食べたよ~★

ブログ

こんにちは!あお整骨院です!

 

今年も節分の朝、恵方巻をモクモク…黙々…と食べました!

今年の恵方巻はパンでした(b゚v`*)

中身は…カニカマ・玉ねぎ・アボカド・ウインナー・マヨネーズ…などがくるっとパンで巻かれていてなかなか斬新な(笑)恵方巻でした((o(>▽<)o))

今年の方位は南南東です!

みなさんは恵方巻食べましたか?

みなさまにとっても縁起の良い一年でありますように☆彡

ブログ村ランキングを見る

ぽちっ

 

氷点下・・・

ブログ

おはようございます、ウェブスタッフの和田です^^

 

雪、たくさん降りましたね。

私が住んでいるところは20センチほど積もりました。

近所の森林公園はみるみるうちに銀世界となり、神秘的な景色と化しました。

 

学校も早めの下校となり、早速友達と出かけていったのでした^^;

我が家の息子の笑い声が隣の公園から聞こえてきたので覗いてみると…

中学生男子たちがゲラゲラ笑いながら滑り台を滑っている・・・

 

それはまぁ楽しそうで。

雪だるま作ったりかまくら作ったり、滑り台滑ったりして全身びっしょびしょで帰宅。

 

「これで明日風邪ひいた~っていうのやめてよね」

と、ついドライな返しをしてしまいましたが、本人翌日も絶好調で登校(笑)

子どもって強いですねぇ(;^_^A

 

それはそうと、今日は予報通り氷点下の気温です( ;∀;)

 

寒いですね。。。

こんな日は寒さのせいで筋肉が緊張しがちです。

屋内で軽くカラダを動かしてみてくださいね。

肩を回したり、ストレッチをして血行をよくしてあげましょう。

 

今日は寒いのでお弁当も熱々にしたスープを付けました^^

相変わらず同じようなメニューでお弁当生活を送っていますが、

 

お弁当箱も同じものばかりになってました(笑)

 

 

冬休み明け以降、簡単なもの…簡単なもの…と、本当に簡単なメニューのオンパレードです(笑)

「2年生になったらたまには給食も頼んでみようかな」という息子の言葉を固く信じてやまない日々。

2年生が待ち遠しいです^^;

 

さて、今日はこの4冊を読破目標(b゚v`*)

歯科の長い待ち時間が待ち遠しいです^^

 

寒い一日、どうぞお体を大切にお過ごしください。

それではまたの更新時に・・・☆

 

雪道での転倒にご注意ください

ブログ

おはようございます

 

今日は大雪の予報が出ています。

 

雪の日は視界不良などもとても心配ですが、さらに路面凍結などによる歩行時の転倒、運転時の事故などが大変懸念されます。

 

歩行時は足元をしっかり地につけ、ゆっくり歩行されることをおすすめします。

 

【アイスバーン】道路が濡れているだけ、と思われがちな風景でも実は道路が凍結している状況は特に温度が冷え切った夜間や早朝にみられがちです。

 

【トンネルの出入り口や橋げた】橋の下の空間からも熱が奪われるので橋の上に積もった雪が凍りやすくなっています。またトンネル出入り口は日陰になりやすいので凍りやすくなっています。

 

 

雪は神秘的な景色を生み出し、美しいこともありますが、雪かきの際や歩行時運転時の事故が多発します。

どうぞ皆さま、お気をつけてお過ごしください。

チームワーク賞いただきました!!

ブログ

こんにちは!あお整骨院です!

 

今日は嬉しいご報告です^^

 

今までケーブルテレビさんにて何度かPRをさせてもらっていましたが、

 

このほど、ケーブルテレビさんより【チームワーク賞】をいただきました!gya

 

表彰状

チームワーク賞

あお整骨院殿

貴殿は「1分間PRアワード2017」において

優秀な作品を制作され、お茶の間に、

楽しい時間を提供して下さいました。

創意工夫に溢れた作品作りに敬意を

表するとともに、その栄誉をたたえ、

ここに表彰いたします。

ケーブルテレビ株式会社

 

 

ありがとうございます!

手前みそではありますが、本当にあお整骨院はチームワークがバッチリなんです!

 

そういったことも伝わった、というのが本当に嬉しいです。

 

 

 

 

では…

 

ここで受賞した作品のダイジェストをご覧ください(笑)

 

 

大越先生扮するケンちゃんは毎度何かにつけてケガをしてしまう設定になりつつありますが、この回もケンちゃんの熱演が光っていました。

 

 

大分ぶれていますが、熱演ぷりが伝わりますね・・・

(注:現在のケンちゃん、このときよりもトレーニングのかいあって、マイナス8キロ減です(。・艸-。))

 

あっ!!ケンちゃん!!!!

 

「大丈夫か!!」

 

と、坂口先生が登場。

 

大越先生の恥ずかしさを捨てきった熱演と坂口先生の冷静な演技がシュールな場面です。

さっそく手当開始です。

ここで坂口先生のめちゃくちゃ早い処置が光っています!!

限られたこの録画の秒数に合わせてきれいにそして丁寧に包帯を巻いていく坂口先生の手際の良さに注目してほしい場面でした!

 

 

 

 

そして、

椿原先生のトークの邪魔にならないよう、2人は無言の演技を続けます。

 

 

 

 

痛い・・・

痛いよぅ・・・

坂口せんせい・・・痛いよぅ~

もう縄跳び飛ぶのがこわいよぅ~、という演技を無言で続けるには

顔だけで全力演技をするしかありません。

 

そして、坂口先生の迅速な手当が終わり

ケンちゃん!これで大丈夫!縄跳びなんてこわくないよ!!お大事にね!とは言っておりませんが、ここでも無言で2人の絆を熱演中です。

 

何より、後ろの演技をものともせず、淡々とトークを続ける椿原先生がある意味最優秀男優賞であり、これがまさにチームワークなのだろう…とウェブスタッフの和田は思っております。

 

最後に

全員が息のあった、

あお整骨院に…「おまかせください!」でバッチリ決まり!!です(b゚v`*)

 

 

毎回収録もとても楽しく参加しているのでスタッフも出来上がり楽しみでした^^

 

来院いただいている患者様に声をかけていただくことも嬉しいです^^

 

こういう雰囲気を大切に、これからもスタッフ一丸となって盛り上げていこうと思います!

 

改めて、ケーブルテレビさん、ありがとうございました!

長い日記ですよ

ブログ

あお整骨院は日本ブログ村ランキングに参加中です

文章のどこからでもブログ村に入れます♪

ぜひご覧ください♪

 

こんにちは、ウェブスタッフの和田です^^

 

今日は我が家の初詣日記・家庭科宿題いちどタルトの巻・腰痛予防、解消ストレッチの3本立てです(笑)

最後までお付き合いください^^

 

さて我が家の初詣ですが、今年も鎌倉鶴岡八幡宮へ行ってきました

朝8時過ぎに着いたので混雑なしでご祈祷できました^^

ご祈祷が終わり、今年もあの場所へ向かいましたよ~

あの場所とはこの場所です

鳩サブレーでお馴染み

鎌倉豊島屋さんです゜*(pq+’v`●)*゜

 

お目当ての福玉を購入し、

今年も干支缶も購入してきました^^

福玉の干支側はこんな感じで

だるまさん側はこんな感じです。(目のシールはこれから入れます^^)

そして干支缶は今年もとても素敵でした!

中身は美味しい美味しい鳩サブレーが入ってます♪

毎回「鳩のつぶやき」をこのサブレーを食べながら読んでいます(笑)

それも毎年恒例イベントのひとつ^^

おっと・・・福玉の中身はというと

戌年なので飴がワンコさんです

今年から懐中しるこが

粉になってます。まだいただいていないので味が楽しみであります(*'U`*)

 

今年は3が日以降の初詣となったので、混雑に合うこともなくとてもスムーズで、余裕もあったので源平池のほうまで散歩してみそ田楽を食べたりゆっくりと鎌倉の空気を味わうことができました^^

というか、鳩の数・・・Σヽ(゚Д゚○)ノ すごい・・・

息子が鯉のえさを買って、池にまくと鳩がバッサーーーーーーーーーーーーっと集まって、鯉にあげているのか、鳩にあげているのがわからないパニック的な風景になります(笑)

 

そして、息子の腕にとまった鳩はとてもかしこく、えさが入っている紙袋におもむろに頭をつっこんで食べる…という荒業。

 

そんな息子の姿が完全に鳩使い。

 

鳩を自由自在にあやつる少年でした^^笑

 

その鳩つかいな少年、午前中はこんなに優雅に過ごしていましたが、帰宅してから

 

「家庭科の宿題」がありまして、その宿題がもう・・・

 

完璧親も巻き込まれてるよね、といったクッキングホームワーク

 

さらに、その食材は地元のものを使って。というハイレベルなハードル。

 

さっそく農協さんへ買い物へ!!

 

すると、居る居る(笑)同級生親子たちが。

 

みんな考えることは一緒だね~ この宿題なんだろね~ 絶対こどもだけでできないよね~(T△T)という愚痴なのか、励ましあいなのかわからない立ち話を交わして、我が家はいちごやたまご、そして野菜を購入。

 

息「え?なにこれ、入れんの?」

 

母「そう。入れるの。薄力粉と砂糖をよく混ぜるの」

 

息「卵入れて混ぜるってこんぐらい?」

 

母「ぜんぜん混ざってないじゃん(笑)もっとしっかり混ぜるの」

 

息「いちごのヘタっていつとる?」

 

母「洗うときビタミン流れないようにヘタは洗ったあとに落とすよ」

 

息「ビタミン流れる?笑 どこに笑」

 

母「・・・。いいから洗おう。」

 

息「いちごはなにで洗うの?」

母「え・・・なにで洗うの?っていう質問が何?・・・」

 

息「いや、とりあえずザル出すわ・・・」

 

というもはや母なしでは何も進まないクッキングホームワーク。

 

 

「いちご食べていい?絶対余るね。うまっ」

 

って、質問と実行が同時。

 

「おぉ!!それっぽい!!いいね!」と一人テンションが上がる息子の脇でほぼ無表情で落ち武者のような姿の母(わたし)。

できた。完成。

もうこれだけで結構な疲労モードではありましたが

煮物編も( ;∀;)作りました。

 

そんな一日だったもんで、夜はすごい早さで夢の中へ入っていきました(笑)←私が。

 

起きたら昨日ずーーーっと立ちっぱなしだったので、腰がちょっと痛い。

 

あ、そうだ!と思い

毎週木曜日に発行しているお便りを振り返り、腰痛予防と解消ストレッチをしてみました^^

 

明日もやってみようと思います♪

 

椿原先生が担当している自宅でできる簡単ストレッチは本当に効いたり、ためになるんです!

 

毎週ストレッチデータが送られてくるのが楽しみで、それを一週間続けるのが習慣になっていますd(●・ω・)b゙

 

ぜひ、みなさんもチャレンジしてみてください☆

 

 

 

 

長い日記にお付き合いくださりありがとうございました♪

今日も健康で素敵な一日になりますように.。.:*・゚+.。.:

 

★ブログ村ランキングに参加中★

 

1 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 69