ブログ

秋冬は交通事故が増える?

ブログ

こんばんは、柔道整復師の霜越です!

夕方はあっという間に暗くなってしまう時期になってきましたが、この時期は日が沈む前の西日がまぶしいですよね。

車の日よけを使っても太陽が隠れなくて、「視界が…💦」なんて感じている方も多いと思いますが、今回はそんな秋冬のまぶしさと交通事故についてご紹介します!

 

なぜ秋冬は、太陽がまぶしいと感じるの?

夏の時期は日が長く、太陽が高い時間が長い、反対に冬は太陽が低くなることは皆さんご存じだと思いますが、正午の時点で太陽の角度が真上(天頂角)から40度以下になると、太陽がドライバーの視界に入りやすくなるため、まぶしく感じると言われています。

つまり、正午の時点で太陽の角度が40度以下になる秋冬はやけに西日がまぶしく感じ、危険な時間帯が長くなるのです。

 

秋冬は交通事故が1.8倍?

11/8の立冬から12/22の冬至を過ぎてしばらくの時期は、正午から日が暮れるまでまぶしいと感じる時間が続き、さらに10~12月の夕暮れ時は夏の時期の1.8倍も交通事故が多発するのです。

天頂角が50~80度の範囲で交通事故が多発すると言われているので、秋冬の今がまさに注意時期!

「夕方に交差点を曲がったら西日で前が見えなくて、前方車両に追突してしまった」「まぶしくて、信号が見えず、赤信号で交差点に侵入してしまった」というような事故も珍しくはありません。

 

まぶしさ対策は?

車の日よけを下げても西日が低すぎて全然隠れないことも多いと思います。

そんなときのために、秋冬時期でもサンバイザーやサングラスを車に常備させておくとよいでしょう。

正午過ぎから太陽がまぶしく感じるものの、太陽の方向を向いていなければ大丈夫かもしれません。

しかし、運転の途中でサングラスやサンバイザーを付けたりするのは、少なからず"よそ見運転"になってしまいます。

そうならないためにも、秋冬の正午以降の運転時には"発進の前"にサングラスなどをかけるようにしましょう。

 

早めのヘッドライト!

西日がまぶしいと感じていても、周りは暗くなっているので、歩行者を早く発見するためはもちろん、歩行者側にも気づいてもらいやすいよう、早めのライト点灯を心がけましょう!!

今の車を暗さを感知して自動でライト点灯をしてくれる車も多いですが、明るい街中ではライトが点いていないことに気づきにくいこともあると思いますので、暗くなってきたら自分でもライトの点灯を意識しましょう!

ヘッドライトは「つけたほうがいいか迷ったらつける」習慣をつけましょう

 

あお整骨院では交通事故治療を行っております。

事故後からの痛みがあっても、どうすればよいのか、わからないことだらけだと思います。

治療の流れや保険のこと、弁護士特約など交通事故治療についてお答えできますので、事故の痛みがある時にはまずお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

明日11/26(日)はあお整骨院にキッチンカーが来る!!

ブログ  / 新着情報

こんにちは、柔道整復師の霜越です。

ついに明日は!みなさんお楽しみ!キッチンカーが来ます!!

ファストトレーナー導入記念イベント

笠間にお店を構える"森の石窯パン屋さん"のキッチンカー

"grill.244"さんのホットドッグ販売!

11/26(日)11:00~14:00 ※なくなり次第終了

ホットドッグのみの購入の方は、ウエルシア様(当院側フェンス沿い)または池羽レディースクリニック様駐車場をお使いください。近隣の店舗、住宅にご迷惑がかからないよう、ご協力をお願いいたします。

この森パンドッグ、見た目だけで間違いない!!

結城で食べられるのはかなりレアなチャンスです!

みなさんのお越しをお待ちしております!

 

11/26(日)のあお整骨院は

特別営業 8:30~14:00受付となります!

お間違いのないようにお越しください!

 

なお、ファストトレーナー4回コース申し込みでの、ホットドッグ無料券プレゼントは本日19:00までとなります!

運動を始めるきっかけに、まずご褒美を?

お申込みお待ちしております!

 

PressWalkerの記事はこちら↓↓↓

あお整骨院でトレーニング機器導入!!短時間で効果的な自重トレーニング可能な「ファストトレーナー」!11/26(日)導入記念イベントでキッチンカーが出店!|PressWalker

あわせてこちらもご覧いただけると嬉しいです↓↓↓

AO Medical Studio BLAB×grill.244 キッチンカーイベント開催!! (ao-bs.com)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

PressWalker(プレスワーカー)にイベント記事掲載

ブログ

こんばんは、柔道整復師の霜越です!

最近は暗くなるのもかなり早くなりましたね。

そうなるとグッと寒くなるので、夕方のお出かけは念のためしっかりとした上着が必要ですね!

 

さて、11/26(日)はファストトレーナー導入記念イベントです!

イベントに伴い、あお整骨院もいつもより延長して営業いたします!

あお整骨院 特別営業時間 8:30~14:00まで受付

キッチンカー「grill.244」様 ホットドッグ販売時間 11:00~14:00

※ホットドック提供はなくなり次第終了

 

PressWalkerの記事はこちら↓↓↓

あお整骨院でトレーニング機器導入!!短時間で効果的な自重トレーニング可能な「ファストトレーナー」!11/26(日)導入記念イベントでキッチンカーが出店!|PressWalker

あわせてこちらもご覧いただけると嬉しいです↓↓↓

AO Medical Studio BLAB×grill.244 キッチンカーイベント開催!! (ao-bs.com)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

11/18(土)の午後は勉強会のため臨時休診となります

ブログ  / 新着情報
こんばんは、柔道整復師の霜越です。 急に寒くなって、やっとこの時期らしい気温になりましたね。 あまりにも急すぎて上着を間違えがち(;一_一) みなさまもお出かけの際には身体を冷やさないようお気を付けください!   今週、11/18()は午後に勉強会を行うため休診となります。 午前のみの営業となりますので、お間違いのないようお気をつけください。 みなさまにはご不便をおかけいたしますが、勉強したことを施術として還元できるようしっかりと精進してまいります。 ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。 求める人材:
  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)
地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。
  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方
もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)
  • 勉強熱心な方
この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。 ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、 「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。 詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!
あお整骨院の求人情報

腸活を行うならファスティングはいかが?

ブログ

みなさま、こんにちは!

ブログでは久しぶりの登場、院長の保坂です!

 

今回は当院の取り扱い商品についてご紹介します!

これ!サウナに入りながら『プチブランチ』を見ていたら

紹介されていたんです!!

それは!!

エステプロラボ『ファスティングセット』

ファスティングとは、プチ断食とも言われ、一定期間食べ物を

摂らないことで消火活動を休ませ、身体を一旦リセットするダイエット法です。

またこのセットには『酵素ドリンク』もついていて、腸活としても効果が期待できます(^^)/

 

メリットはさまざまあります!

・体脂肪の減少 ・溜まった毒素の排出 ・肌や髪がきれいになる ・腸がきれいになる

・免疫力がUP ・慢性便秘の改善 ・食生活の改善 ・味覚の正常化

 

最近では『腸活』が話題になっていますよね!

腸活とは腸内環境をより良くするために食事管理や運動を行うことですが、

腸活は健康からダイエット、美容とさまざまいいことしかありません。

腸内環境がよくなれば正常な腸内細菌の働きがあり、免疫力が上がったり

効率の良い栄養素の吸収がされるようになるため代謝UP、冷え性改善が期待できます!

これは腸活をやらない手はない、、そう思いませんか!?

もちろん腸活には運動もとても有効的です!

腸腰筋や腹筋群を鍛えるといいとされています!

 

食事は『ファスティングセット』、運動は『パーソナルトレーニング』で

腸内環境を整え、理想体型をつくりましょう!

 

茨城県結城市結城10516-1

柔道整復師

院長 保坂

季節の変わり目は疲れやすい?

ブログ

こんにちは、柔道整復師の霜越です。

祝日の日は11月とは思えない暑さでしたね。

家族で出かけるときに私は悩みに悩んで、半そでに薄手の上着を着ていきました。暑がりなので脱げる格好は必須!!

歩くときには早々に半そでになって、昼間はそのまま過ごしていたので「焼けちゃうねぇ~」なんて心配するくらいの暑さでした。

周りには厚手の服装で腕をまくっている方も多かったので、服装間違わなくてよかったなぁ~と。

やっぱりこの時期は脱ぎ着できる服装で出かけた方がよさそうですね!

 

そんな昼夜の寒暖差が大きい時期には身体の疲れが出やすい方も多いのではないでしょうか。

今回は寒暖差による疲労についてご紹介します!

なぜ、寒暖差で疲労を感じるのか?

季節の変わり目の気温差やエアコンを使う時期の室内外の温度差に対応するために、身体は自律神経を働かせて体温調節を行います。

交感神経と副交感神経を切り替えて、血管を縮ませたり筋肉を収縮させて体温を上げ、汗をかいて体温を下げたりして調節を行います。

夏や冬にエアコンの室内から、外に出ることを繰り返すことが多いと、その切り替えが頻繁に行われることになり、気温差が大きいほど急激に体温調節しなければならないため、臓器への負担が大きくなります。

大きな負担を繰り返すことによって、疲労を感じやすくなります。

 

疲労を緩和させるには?

・首や肩の筋緊張を緩める

ストレッチなどで首周りの筋肉を緩めると、副交感神経が優位になり自律神経が整いやすくなります。

深い呼吸を意識しながら、前後左右に首を倒したり、ゆっくり回したりすることで首周りの筋肉が伸ばされ、血流もよくなります。もちろん首だけでなく、身体全体を伸ばしてあげれば、血流が促進されて冷えやむくみの改善にもつながります。

・運動習慣をつける

一定のリズムで行うウォーキングやランニング、水泳などの有酸素運動や軽い筋トレで筋肉を維持したり、増やしたりしておくことでも自律神経を乱れにくくすることができます。

また、徐々に体温を上げていくことで、しっかりと自律神経を働かせることができ、必要な時に負荷が少なく体温調節ができるようになります。

 

当院では、パーソナルトレーニングを行っております。

一人ひとりの患者様のニーズに合わせて、自重トレーニングや器具を使ったトレーニングを組み合わせ、運動強度を決めていきますので、運動習慣のない方でも無理なくトレーニングを行うことができます。

また、空気圧で強度を変えられる、速圧トレーニング「ファストトレーナー」は高齢の方でも行えるため、高血圧や糖尿病などの生活習慣病がある方や、体力低下が気になる方でも行えるトレーニングとなっております。

15分ほどで筋力強化が期待できるので忙しい方の隙間トレーニングにもおすすめです!

 

いつも季節の変わり目に体調を崩してしまう方!疲れを感じてしまう方!

脱!寒暖差疲労!!

季節の変わり目なんて怖くない、寒暖差にも負けない健康的な身体づくりをあお整骨院でしてみませんか?

お問い合わせお待ちしております!

11月から木曜定休となります

ブログ  / 新着情報

こんにちは、柔道整復師の霜越です。

以前から、院内でご案内しておりました定休日のお知らせです!

11月より、毎週木曜日にお休みをいただくこととなりました。

今後は木曜定休日となりますので、お間違いのないようお気を付けください。

みなさまには、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

11/3(金)は文化の日のためお休みです。

なお、11/26(日)はキッチンカーイベントを行います🌟🍴🌭

特別診療時間として、8:30~14:00の受付となりますので、みなさんご活用ください!

キッチンカーイベントについては、後日お知らせいたしますのでお楽しみにぃ~😆✨

生活習慣病予防と改善に特化したジム「AO Medical Studio BLAB」

ブログ

こんにちは、柔道整復師の霜越です。

あお整骨院は整骨院事業のほかに

24時間フィットネスジムをはじめました

9月に笠間市にオープンした生活習慣病予防と改善に特化したジム

「AO Medical Studio BLAB」(アオ メディカル スタジオ ブラボ)

日本初の地域医療に連携したこのジムが、@Pressに掲載されております!

掲載された記事はこちら↓↓↓

茨城県笠間市に生活習慣病の改善・予防に特化した24時間ジム「あおメディカルスタジオ ブラボ」がオープン!10月入会特典の提供を開始|株式会社プロキュア・ジャパンのプレスリリース (atpress.ne.jp)

 

そこで今回は、あお整骨院がこの

「AO Medical Studio BLAB」を作るに至った経緯をご紹介します。

私たちは「AO Medical Studio BLAB」の開設前から、元の事業である整骨院の患者様に対して、ケガの再発予防や姿勢改善、使い方の指導などの運動療法を多く取り入れたケアに取り組んでまいりました。

しかし、実際、運動習慣がない方が多いこと、継続できない方が多いこと、生活習慣病から運動を始めてみたがケガをされる方が多いことなど、健康のためには運動が必要なことはわかっているけど、うまくいっていない方が多いことを感じていました。

現代の社会背景として、60歳で定年することは少ない時代。

70歳になっても働かざるを得ないような状況で、自分自身で動ける健康な身体であることがどんなに大切かみなさん感じていることと思います。

健康な身体を維持し、健康寿命を延ばすことが重要で、そのために必要不可欠なのが運動です。

長く働くため、人生を楽しむためにも、筋力的な身体づくりだけでなく

身体の中から健康な身体をつくっていくことに特化したのがこの施設

「AO Medical Studio BLAB」なのです!

 

現在、社会人の35.5%が運動不足、入院患者の約3人に1人が※七大生活習慣病を患っていると言われています。

※三大疾病(がん・脳卒中・急性心筋梗塞)と4つの生活習慣病(高血圧性疾患・糖尿病・腎疾患・肝疾患)を七大生活習慣病という。

そして、日本人の死因の半分以上は三大疾病。

また、大人の病気と思われがちな生活習慣病ですが、公益社団法人東京都予防医学協会によると、食生活の変化や運動不足によって、子供たちの5人に1人は「生活習慣病予備軍」と言われています。そして、「肥満」や「高コレステロール」の子どもは年々増えているといいます。

このような社会問題への対策として

「AO Medical Studio BLAB」では、ご賛同いただいた地域医療機関の医師との連携を図り、生活習慣病を患っている患者様の健康のための運動習慣を提供すべく、取り組んでおります!

運動不足による筋力低下、体力低下、生活習慣病などの予防や改善のために運動習慣をつけて、子どもから高齢者までいつまでも健康的な生活を送っていただきたいと私たちは考えております。

 

「AO Medical Studio BLAB」は

ライフスタイルに合わせて24時間好きな時間に利用可能!

パーソナルトレーニングや豊富なスタジオメニューで運動が苦手な方でも継続しやすい環境!

酸素ルームで疲労やケガの回復を促進できる設備!

提携医療機関で医師との連携がスムーズという安心感から、たくさんの皆様にご好評をいただいております!

生活習慣病予防と改善に特化した日本初の医療機関と連携した24時間ジム

「AO Medical Studio BLAB」をどうぞよろしくお願いいたします😌

大股で歩いてボケ予防⁉

ブログ

どうも皆さんこんにちは、茨城県結城市のあお整骨院の大越です。

健康のためには運動が大切!そんな運動の中でも始めやすいのがウォーキングですが

実は歩く時の歩幅と認知機能の低下に密接な関係があるってご存じですか?

 

・歩き方で認知症かわかる⁉

最近の研究で、65歳以上の高齢者が歩幅を広くスタスタ歩くか、歩幅が狭くトボトボとゆっくり歩くかをみると

トボトボ歩く方は認知症の疑いが高いそうです。

これは歩行速度が遅い人は【サルコペニア(加齢による筋力低下)】の可能性が高く

そのまま放置するとアルツハイマーなどほかの病気のリスクも高まるのです。

歩くのが遅い人がそのままアルツハイマーになるわけではありませんが、その可能性が高いのは確かでしょう。

 

・歩幅が狭い人は認知症リスクが高い!

その他の研究でも、脳と運動の関連性から様々なことがわかってきています。

歩幅が狭い人は広い人に比べて、認知機能が低下するリスクがなんと3.4倍も高くなるそうです。

歩行速度も、遅い人は速い人に比べて認知症リスクが1.5倍ほど高いそうです。

 

・正しい歩行で認知症の予防を!

しかし、歩き方が悪いとリスクが高くなるなら、良い歩き方をすればリスクは少なくなるということです。

実際歩く事が身体によいのは今更論ずるまでもありませんが、歩くことで血流が良くなり脳への血流量が増え、「アセチルコリン」という

神経伝達物質が分泌され、脳内情報がうまく伝達されて認知機能が十分に働くことができるようになります。

そんな効果を得るためには正しい歩き方が重要で

①1週間で合計90分以上(1日15分以上)歩く

②歩幅を大きく早足で歩く

この2つを意識して歩いてみましょう!

私もどちらかというと歩幅は小さく、足をあまり上げずスリ足気味で歩いていましたが、今日からは

足を大きく広げて、スタスタと早めに歩いてみようと思います。

 

あお整骨院のホームページとYouTubeチャンネルもぜひチェックしてみてください!!

あお整骨院|結城市・筑西市の交通事故治療やケガの治療なら当院へ (ao-bs.com)

あお整骨院 - YouTube

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

たんぱく質足りてますか?

ブログ

こんにちは、柔道整復師の霜越です。

肉、魚、卵、大豆食品、乳製品などはたんぱく質が多い食品ですが、実は野菜でもたんぱく質が含まれます!

 

 

その他の食材(1食分)

紅鮭(1切れ80ℊ):18ℊ

マグロ刺身(5切れ100ℊ):26.4ℊ

カツオ刺身(5切れ100ℊ):25ℊ

焼きサバ(半身85ℊ):16.4ℊ

鯖の水煮缶(半分100ℊ):20.9ℊ

ツナ缶:18ℊ

卵(M1個60ℊ):7.3ℊ

納豆(1パック50ℊ):8.2ℊ

木綿豆腐(1/3丁100ℊ):7ℊ

絹ごし豆腐(1/3丁100ℊ):5.3ℊ

牛乳(200ml):6.6ℊ

ヨーグルト(100ℊ):3.6ℊ

 

野菜(1食分)

かぼちゃ(1/8個125g):2.5g

じゃがいも(M1個135g):2.4g

焼き芋(1/2本150g):2.1g

ブロッコリー(約7房80g):2.3g

アボカド(1/2個70g):1.5g

ごま(大さじ1):1.8g

枝豆(約20さや50g):5.6g

 

副菜(1食分)

ほうれん草の胡麻和え(小鉢82g):3.1g

オクラ長芋(1人前64g):3.1g

ちくわの磯部揚げ(1/2本42g):4.4g

たんぱく質の摂取量の目安は1食に20g。動物性、植物性を組み合わせて摂取できるとよいですね!

たんぱく質を含む食材を組み合わせて、片手1杯分になるように摂っていくと、だいたいたんぱく質20gくらい摂取できるそうなので、そんなイメージで献立を意識してみるとよいでしょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あお整骨院の笠間院では柔道整復師、鍼灸師を募集しております。

求める人材:

  • スポーツが好きな方(スポーツ経験者歓迎)

地域スポーツやプロアスリートのトレーナー・ケア活動に、更に力を入れていきます。

  • 明るい方、活発な方、コミュニケーションが好きな方

もし、コミュニケーションに苦手意識を持つ方でも、当院で勤務するうちに上手になりますよ。(みんな初めから上手くはできません。)

  • 勉強熱心な方

この気持ちが無いと、少し難しいかもしれません…。

ただし、ここでいう「勉強」とは学校みたいに教科書や参考書ばかり読むというよりも、

「向上心を持って患者さんの為に考える、先輩に教えてもらう、という姿勢が大切」という事です。

詳しくは下記の求人サイトをご覧ください!

あお整骨院の求人情報

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 69